家計の消費支出に占める食料費の割合のこと。ドイツの統計学者であるエルンスト・エンゲルが1857年に発表したもので、所得水準が高くなるに従って食料費支出の割合は低下する法則をエンゲルの法則と呼ぶ。ただし、生活習慣などが大きく異なる地域では比較できず、経済が成熟化するとかえってエンゲル係数が高くなることもある。
この用語の関連記事
この特集・連載の目次

家計の消費支出に占める食料費の割合のこと。ドイツの統計学者であるエルンスト・エンゲルが1857年に発表したもので、所得水準が高くなるに従って食料費支出の割合は低下する法則をエンゲルの法則と呼ぶ。ただし、生活習慣などが大きく異なる地域では比較できず、経済が成熟化するとかえってエンゲル係数が高くなることもある。
この記事は会員限定(無料)です。
このコンテンツ・機能は有料会員限定です。
このコンテンツ・機能はセミナー・プラス会員限定です。