物流分野の集合包装商品コードを表示するために開発されたバーコードの一種のこと。ITFはInterleaved Two of Fiveの略。1987年に標準物流バーコードシンボルとしてJIS化された。13桁のJANコード番号の前に物流識別コードを1桁加えた14桁の「ITF-14」はJANコードによる商品管理と物流識別コードによる物流管理に利用される。重量や体積などの軽量値を6桁で表した「ITF-6」はハムやソーセージのように個々の包装ごとに重量が異なる不定貫商品に適用され、ITF-14と組み合わせて使用される。
この用語の関連記事
この特集・連載の目次
