「ロハコと組むと商品が売れる」――。インターネット通販サービス「LOHACO」(ロハコ)がオリジナル商品の展開を拡大しようとしている。コラボを希望するメーカーが殺到しているからだ。東京ミッドタウンで2016年10月28日から11月6日まで開催された「暮らしになじむLOHACO展2016」で展示されたオリジナル商品の数々から、その人気の理由を探った。
ロハコでは洗剤や水、トイレットペーパーなどの日用品を多数取り扱っている。1900円以上購入すると送料無料、注文日に即日配送されるといった利便性の高さが、仕事や子育てに忙しい女性のニーズをキャッチ。日用品以外にも、「無印良品」「ディーンアンドデルーカ」など人気専門店の商品や資生堂、花王などの化粧品まで扱い、30~40代女性を中心に支持されている。
そのロハコは2015年から、国内メーカーとコラボレーションし、“ユーザーの日常生活になじむデザイン”をコンセプトにしたオリジナル商品の展開を開始。“コンシューマーブランド(以下、CB)”と名付け、ロハコ限定で販売している。
なかでも2015年2月に発売した花王「リセッシュ 除菌EX ナチュラルストーンデザインボトル」は商品ロゴを強調しないシンプルなデザインが受け、初動10日ではロハコ内での他のリセッシュの合計販売数の12倍を売り上げたという。さらに販売開始から8カ月では、同じリセッシュ 除菌EXシリーズの通常品の7.5倍の売り上げを記録した。
CB商品には既存品のパッケージを変更しただけのものもあれば、商品自体をゼロから作り上げたものも。CBが成功した秘訣はどこにあるのか。ロハコを運営するアスクルの木村美代子CMO(チーフマーケティングオフィサー)に聞いた。