グリップの太さは、軸の側面に貼られたシールで確認できる。ピンクは太め、青は標準、紫は細めとシールの色が変えてあるので分かりやすい

ボディもインクもカスタマイズ 大人の新ボールペン

2017年10月17日
  • コクヨ「エラベルノ」。2色3種類の軸(100円)と、4色2種類のゲルインクや3色2種類の低粘度油性インク(各100円)を組み合わせて購入するボールペンだ。全通り試せるように買っても2000円で済む
  • 左から、エラベルノの開発チーム、ステーショナリー事業本部商品本部 開発グループの吉川将史氏、松下欣也氏。ステーショナリー事業本部商品本部 企画グループの飯田康平氏
  • 軸はグリップの太さが3種類あり、それぞれ白と黒の2色を用意。グリップの太さだけでなく、平らになっている部分の形やグリップ自体の形状も微妙に違う
  • このように、グリップの一部が平らになっていて、どの指を掛けたいかでポジションを変えられるようになっている。写真は、親指が平面に当たるポジションにしたところ
  • 人さし指を平たい面に当てたときに、クリップが邪魔にならないようなポジションにも対応する
  • グリップの太さは、軸の側面に貼られたシールで確認できる。ピンクは太め、青は標準、紫は細めとシールの色が変えてあるので分かりやすい
  • インクはボール径が0.5mmと0.7mm。色は油性が赤、青、黒、ゲルインクが赤、青、黒、ブルーブラックから選べる
  • インクのパッケージ。ボール径や油性、ゲルの表記がハッキリしていて間違えにくいデザイン
  • リフィルはキャップ付きなので、途中で他のリフィルに交換するときに便利だ
  • 油性インクは滑らかでにじみにくい「シルキー油性」と名付けられている。紙の上での滑りの良さが際立つ書き心地だ
  • ゲルインクは軽く書けて濃く鮮やかな「エアリーゲル」と名付けられている。インクの出が良く、筆圧が弱くてもクッキリ書けるのに速く乾くのが魅力
  • ペン先のパーツはリフィルの交換がしやすいように細かい凸凹状の加工が施され、回しやすい。そして、スプリングは外れないようになっているのがうれしい
  • 大きな曲線が印象的なクリップは、軸を長く使うことを考えて耐久性にも優れていそうだ
  • この穴から、どのリフィルが入っているのかを確認できる
  • サンプルも豊富に用意して、選び方なども書かれた什器を用意
  • リフィルが平たい台に置かれた場合でも、表示を見やすくするために、裏面上部にもインクの種類、ボール径、インク色を表示。