豆の選定から抽出まで、一定の基準を満たすコーヒーを「スペシャルティコーヒー」と定義し、おいしいコーヒーを提供することを目的として設立された日本スペシャルティコーヒー協会(略してSCAJ)。SCAJが主催するコーヒーの見本市「SCAJ WORLD SPECIALITY COFFEE CONFERENCE AND EXHIBITION」が2017年9月20~22日、東京ビッグサイトで開催された。
今年のテーマは、「The Age of Innovation(革新の時)」。会場では新しいコーヒーの楽しみ方やスタイルを強調する展示が多かった。なかでも、アイスコーヒーの新たなムーブメントが目に付いた。
今、アイスコーヒーが熱い!
会場に入ってまず目を引いたのは、アイスコーヒーの新しい飲み方の提案だ。例えば、UCCの「アイスブリュードコーヒー」。専用のサーバーを使って、あらかじめ冷やしたコーヒーに窒素ガスでクリーミーな泡を追加。フルーティーなコーヒーには少なめの泡を、コクのあるタイプのコーヒーには多めの泡をといったように、風味に合わせて泡の量をコントロールしてグラスで提供するというもの。豆もシングルオリジンのものを使い、すでに都内では導入している店舗もあるらしい。
実際に飲んでみたが、これがうまいのだ。あらかじめ冷やしてあるから氷がいらず、水っぽくならないだけでもコーヒー本来の味が楽しめるし、泡が口当たりを軟らかくするせいか、コーヒーの風味もふわりと心地よく味わえる。パーティーなどで、ビールやワインと並んで提供されるようになるとうれしい。