忙しくて朝食や昼食を抜く人、残業で遅くなって夕飯を適当に済ませてしまう人は少なくないだろう。健康な生活を送るために必要な栄養をいつでも手軽に補えるグミ「COMPグミ(コンプグミ)」が、2017年7月11日に発売された。グミ1袋で200キロカロリーが摂取できるうえ、糖質、タンパク質、脂質、ビタミン、ミネラル、食物繊維などの栄養素をバランスよく補えるという。
発売元のコンプは、必須栄養素を含んだ食材を粉末状にした「COMPパウダー」を2016年に発売。運動量や性別、年齢に応じて必要なカロリーを計算し、粉末を計量して水や茶、ジュースなどに溶かして摂取する。1日に必要なカロリーと栄養素が取れる「完全食」をうたい、「健康志向の高い人やゆっくり食事を取る時間がない人を中心に支持を集めてきた」とコンプの相原隆二 COOは話す。だが、ユーザーから「パウダーを溶かすのが面倒」「持ち歩きたい」「かめるようにしてほしい」という声が挙がり、水なしで摂取できて携帯しやすい製品を開発したいと考えていたところ、声をかけたのがUHA味覚糖だった。
「グミサプリ」の技術を生かして商品化
UHA味覚糖はビタミンやカルシウムなどを摂取できるグミ「グミサプリ」を開発。2015年4月の発売以来、30代女性を中心とした幅広い層に支持され、順調に売り上げを伸ばしている商品だ。同社のH&B企画・戦略デパートメント兼H&Bマテリアル開発デパートメントの北中進介デパートメントリーダーは「部内にCOMPパウダーのユーザーがいたこともあり、時間をかけずに栄養を取るというコンセプトに共感した。グミをかむことで満足感が得られるし、携帯していつでも好きなときに水なしで摂取できるのではないかと考えて、共同開発を持ちかけた」と説明する。グミサプリの開発で培った、栄養素をグミ内に閉じ込める技術が応用できることもCOMPグミの商品化を後押ししたという。