ポッカサッポロフード&ビバレッジ(以下、ポッカサッポロ)は2016年8月22日、同社のスープ事業の中心ブランド「じっくりコトコト」から、電子レンジ対応のレトルトパウチ入りスープを新発売する。
レトルトは新シリーズ「じっくりコトコト ご褒美ダイニング」として、「贅沢コーンポタージュ」「海老の濃厚ビスク」「香り芳醇きのこポタージュ」の3種類を用意。じっくりコトコトの食シーンは粉末箱入りタイプが朝食、パン入りのカップタイプが昼食と用途が分かれているなか、レトルトタイプは夕食シーンでの利用を提案している。
働く女性の増加により時短食材へのニーズが増えていることから、ポッカサッポロは既存のじっくりコトコトシリーズの夕食シーンへの訴求をかねてから検討していた。しかし、「一日で最もぜいたくな食事を取る時間帯に、粉末スープを推していくのは難しかった」(ポッカサッポロ広報)という。夕食向けの商品として、味の特徴を出しやすく、濃厚で満足感が高いメニューを選定。開封や加熱調理にひと手間かかる缶詰タイプは視野には入れず、調理が簡便なレトルトパウチ入りのスープを開発した。
レトルトと粉末スープ、味の違いは?
じっくりコトコトブランド初のレンジ対応レトルトだが、コーンポタージュはもちろん、海老のビスクは粉末箱入りの定番で、きのこのポタージュもかつては粉末で販売していた商品。じっくりコトコト自体、スープの中に具材が入っていることを売りにしているが、レトルトは粉末とどのように差異化しているのだろうか。
ポッカサッポロは「素材の加熱具合に大きな違いがある」と説明する。従来からある粉末タイプは素材を粉砕して熱を加えて乾燥させ、スープベースをを作っている。具材も刻んで乾燥させているため、水分を飛ばしたことや熱による負担で素材の風味はわずかながら損なわれていた。しかし、レトルトは調理したスープをそのままパウチしているので、「加熱度が低く水分を飛ばしていないため、素材の油脂感(クリームの風味)をそのまま残せた」(ポッカサッポロ)という。
レトルト3種類を試食したが、たしかに舌触りが滑らかで粉っぽさもない。具材はそこまで多く入っておらず、どの商品も塩気は薄め。夕食時に出すなら肉料理やパスタなど、味がしっかりとしたメーン料理に合わせるとちょうどよいだろう。