「季節のフルーツのSNOW ICE(スイカ)」(800円)は粉雪のようにドライでサラサラの食感でソルビンと非常によく似ている。もう少し甘みが強くてもいい気がしたが、取材時はオープン直後で、その後、改良を加えているという

「異業種かき氷」がすごい! カルボナーラが人気!?

2016年08月09日
  • イタリア料理店「ペルラヴィータ十号坂」の一番人気「桃のカルボナーラ」(税込み800円)と、「南イタリア直送チーズ ブッラータのカプレーゼ仕立て」(税込み1700円)。桃のカルボナーラのベースは自家製練乳のかき氷で、それにエキストラバージンオリーブオイル、黒コショウがかかっている。本当に、パスタのカルボナーラのような風味を感じた
  • 焼き肉店「生粋」の「バジルレモンのかき氷(小)」(780円)。手前は「ユッケ盛合せ(ぶつ切りユッケ、ホワイトユッケ、納豆ユッケ)」(1980円)
  • 関西風たこ焼き専門店「神戸 みなと屋」の人気かき氷「かぼちゃ」(税込み800円)。カボチャは時季によって産地が変わり、写真は神奈川県三浦産「こだわりかぼちゃ」を使用
  • コーヒー専門店「SNOW BEANS COFFEE」の「季節のフルーツのSNOW ICE(スイカ)」(800円)
  • 「ペルラヴィータ十号坂&シロッポ」(渋谷区笹塚3-17-3 つるやビル 1階)。営業時間は11~24時。不定休。かき氷のみの注文が可能なのは12~16時(予約不可)、17時からのディナータイムにはデザートとしてかき氷の注文が可能。飲食スペースはテーブルが3つとカウンターの合計10席
  • 夏季の混雑を緩和するため、斜め向かいに開店した支店「ドルチェリア ジーロ」(渋谷区笹塚3-19-6)。営業時間は11~19時
  • 「桃のカルボナーラ」(税込み800円)オリーブオイル抜きで頼むこともできる。天然氷はプラス税込み200円
  • 桃のカルボナーラは溶け始めて練乳・オリーブオイル・黒コショウが混じり合うと、カルボナーラの風味にさらに近くなる
  • 「カプレーゼ」(税込み900円)
  • 中にミニトマトのコンポートと、リコッタチーズ、バジルのジェラートを仕込んでいる。非常に手がかかるため、作れる個数は限られるとのこと
  • 「ふじ」(税込み1000円)は上半分がピスタチオ、下半分がティラミス
  • 関西風たこ焼き・明石焼き専門店で、かき氷も人気の「神戸 みなと屋」(渋谷区笹塚2-41-20 岡田ビル1階)。笹塚駅北口から徒歩約3分。営業時間は11~21時、水曜定休
  • 人気ナンバーワンのかき氷「おいも」(税込み700円)。基本的にシロップの作り置きをせず、オーダーが入ってから1杯ずつ作っている
  • 素材や産地を重視していて、糖分を加え過ぎず、できるだけ味を変えずに素材に近い形でシロップにしているという
  • シロップは素材から手作りしているものが多いため、素材の入手状況により変わる
  • 牛肉の刺身や握りなど、生肉のおいしさに定評のある「生粋」(千代田区外神田6-14-7 秋葉原トーセイビル2階)。末広町駅から徒歩30秒・秋葉原駅から徒歩10分 。営業時間は17~24時。月曜定休
  • かき氷の中でも人気の高い「バジルレモンのかき氷」は、5000円のコースのデザートとして提供しているが、(小)780円で別注文もできる
  • 「SNOW BEANS COFFEE」(品川区北品川5-3-1 パークシティ大崎ザ タワー1階)。営業時間は月~金が7時半〜22時、土・日が7時半~22時。総席数37席 (店内29席 、テラス8席)。フロア中央のダッチコーヒー用に特注した回転家具とドリップサーバー6基が目を引く
  • 「季節のフルーツのSNOW ICE(スイカ)」(800円)は粉雪のようにドライでサラサラの食感でソルビンと非常によく似ている。もう少し甘みが強くてもいい気がしたが、取材時はオープン直後で、その後、改良を加えているという
  • 「異業種かき氷」がすごい! カルボナーラが人気!?(画像)