ロッテの菓子「ビックリマンチョコ」(以下、ビックリマン)が人気漫画「キングダム」とコラボ――。2018年6月26日に発売された「キングダムマンチョコ」(以下、キングダムマン)がそれだ。
ビックリマンは1977年から販売されているロングセラー菓子で、封入されているキャラクターシールが特徴。1985年に発売された「悪魔VS天使」シリーズは80年代後半から90年代初頭にかけて一大ブームとなった。今回のキングダムとのコラボは、その悪魔VS天使シリーズとキングダムの世界観のコラボというスタイルになっている。
キングダムマンは「群雄割拠編」「戦国動乱編」の2種類。群雄割拠編はテレビアニメ第1期、戦国動乱編はテレビアニメ第2期のキャラクターが中心で、それぞれ20種類+シークレット4種類の計48種類のシールが用意されている(6月の発売時は西日本で群雄割拠編、東日本で戦国動乱編を販売。8月には各シリーズの販売エリアが全国に拡大)。例えば、主人公の信や政は、群雄割拠編では少年時代、戦国動乱編では青年時代の姿で描かれており、両方のパッケージに入っている。イラストは全点、ビックリマンのイラストレーターによる描き下ろしだ。キャラクターの選定も絶妙で、かなり力の入ったコラボレーションといえる。
しかしキングダムといえば青年誌の連載が原作で、中国の歴史大河マンガということもあって大人のファンが多い作品だ。子供向けのお菓子というイメージのビックリマンとなぜコラボしたのだろうか。
ビックリマンの企画担当者であるロッテイノベーション本部 焼き菓子企画課の本原正明氏は「ビックリマンの購入層は35~45歳くらいがメインで、悪魔VS天使シリーズがブームになったときのファンの方が多い」という。つまり、キングダムのファン層と重なるというわけだ。