小竹向原駅でスタンプを押します。自由が丘駅から小竹向原駅までは391円でした(ICカード利用)

鉄道会社が考えた5路線合体ロボ 発想のきっかけは

2018年04月24日
  • 「5路線合体 Fライナーロボ トレインファイブ」は2018年3月16日に東武東上線、西武池袋線・西武有楽町線、東京メトロ副都心線、東急東横線、横浜高速みなとみらい線の相互直通運転5周年を迎えたことを記念して企画されたスタンプラリー。ロボット5000セット分が用意され、2018年2月24日〜3月31日まで実施されました
  • 西武鉄道の車両。渋谷から自由が丘までは154円でした(ICカード利用)
  • タイミング良く、「Fライナー」に乗車。東京メトロ副都心線の車両です
  • 横浜駅でもらった景品のペーパークラフト
  • みなとみらい駅では、トレインファイブの左脚をゲット!
  • みなとみらいからはFライナー特急に乗車。途中の自由が丘駅、渋谷駅、小竹向原駅で運転手の交代が見られました。改めて、異なる路線の運転手が同じ車両の一つのハンドルを握っているのだと実感
  • 小竹向原駅でスタンプを押します。自由が丘駅から小竹向原駅までは391円でした(ICカード利用)
  • Fライナー急行「元町・中華街」行き。丸くてかわいい車体の東京メトロ副都心線10000系車両でした! 小竹向原から明治神宮前までは237円でした(ICカード利用)
  • 副都心線では顔と胴体を手に入れました