この記事は「日経トレンディ」2016年2月号(2016年1月4日発売)から転載したものです。内容は基本的に発売日時点のものとなります。
2015年、映画『ジュラシック・ワールド』が興行収入で年間1位となる大ヒットを記録した勢いを借り、2016年は「恐竜」がレジャーの主役に躍り出る。
最大の注目は2016年3月18日、ユニバーサル・スタジオ・ジャパン「ジュラシック・パーク」エリアにオープンする新型ジェットコースター「ザ・フライング・ダイナソー」だ。一般的な座るタイプとは異なり、体を下に向けたうつぶせの体勢で進むフライング・コースターで、コースの全長は1124m、最大高低差は約40m。そのいずれもフライング・コースターとしては世界最長・最大だという。コースの途中で360度回転するなどこれまでにない迫力が味わえ、14年オープンのハリー・ポッター・エリアに続くヒットとなるのは確実だ。
このほか、3月8日からは「恐竜博2016」が国立科学博物館で開催される。前回の「恐竜博2011」は55万人以上を動員し、2011年の展覧会トップを記録。今回は、全長15mにも及ぶ史上最大の肉食恐竜「スピノサウルス」の復元骨格を筆頭に、日本初公開の展示が多数用意され、大混雑は必至だろう。
交通【春】
【3月】 北海道新幹線が開業
3月26日に北海道新幹線の新青森─新函館北斗間が開業。東京─新函館北斗間が、最短4時間2分で結ばれる。JR北海道は、新青森─新函館北斗間の利用を往復で1日5000人程度と見込む
《注目》首都圏を走る「レストラン列車」
主要駅発の手軽さで人気に
【4月】 西武鉄道の新型観光列車が運行
西武鉄道が全席レストラン車両の「西武 旅するレストラン 52席の至福」を4月17日から運行する。区間は池袋・西武新宿─西武秩父駅間などを予定。ターミナル駅から手軽に利用できるので、人気を集めそう。インテリアデザインは建築家の隈健吾氏が担当する
【4月】 上越─糸魚川間を走る「えちごトキめきリゾート雪月花」
上越─糸魚川間を走る「えちごトキめきリゾート雪月花」(4月23日から)では地元食材を使ったフルコース料理を提供。 《注目》日本最多の展示車両数
年間100万人以上を動員
【4月】 京都鉄道博物館
展示車両数が53両という日本最多の鉄道博物館が4月29日、京都にオープン。敷地内には転車台や線路があり、体験乗車もできる。初年度の来館者目標数は134万人
3月26日に北海道新幹線の新青森─新函館北斗間が開業。東京─新函館北斗間が、最短4時間2分で結ばれる。JR北海道は、新青森─新函館北斗間の利用を往復で1日5000人程度と見込む
《注目》首都圏を走る「レストラン列車」
主要駅発の手軽さで人気に
【4月】 西武鉄道の新型観光列車が運行
西武鉄道が全席レストラン車両の「西武 旅するレストラン 52席の至福」を4月17日から運行する。区間は池袋・西武新宿─西武秩父駅間などを予定。ターミナル駅から手軽に利用できるので、人気を集めそう。インテリアデザインは建築家の隈健吾氏が担当する
【4月】 上越─糸魚川間を走る「えちごトキめきリゾート雪月花」
上越─糸魚川間を走る「えちごトキめきリゾート雪月花」(4月23日から)では地元食材を使ったフルコース料理を提供。 《注目》日本最多の展示車両数
年間100万人以上を動員
【4月】 京都鉄道博物館
展示車両数が53両という日本最多の鉄道博物館が4月29日、京都にオープン。敷地内には転車台や線路があり、体験乗車もできる。初年度の来館者目標数は134万人
テーマパーク【春】
【2月~】
「スター・ツアーズ:ザ・アドベンチャーズ・
コンティニュー」スペシャルバージョン
「スター・ウォーズ」シリーズを基にした、東京ディズニーランドのシミュレーション型アトラクション。2月2日~9月7日は、最新作『スター・ウォーズ/フォースの覚醒』のシーンを加えたスペシャルバージョンが実施される
《注目》ヒット確実のフライング・ジェットコースター
【3月】 ザ・フライング・ダイナソー
USJ開業15周年プロジェクトの第1弾。体を下に向けた状態で進むフライング・コースターで、コース途中には360度回転する箇所もある。これまでにはないスリルを味わえそうだ。ハリー・ポッター・エリアに続き、大行列となるのは必至
【3月】 「恐竜博2016」
東京・上野の国立科学博物館では「恐竜博2016」を開催。 【4月】 スヌーピーミュージアム
4月23日から2018年9月までの期間限定で、東京・六本木に開館。コミック『ピーナッツ』の原画などが、6カ月ごとに入れ替えて展示される。カフェスペースも併設
ディズニーシーとUSJがともに開業15周年
両パークとも1年を通じて大規模なイベントを実施する。東京ディズニーシーの目玉の一つは、7月9日スタートの新ミュージカルショー「アウト・オブ・シャドウランド」。来場者数が大幅に増加しそう。
「スター・ツアーズ:ザ・アドベンチャーズ・
コンティニュー」スペシャルバージョン
「スター・ウォーズ」シリーズを基にした、東京ディズニーランドのシミュレーション型アトラクション。2月2日~9月7日は、最新作『スター・ウォーズ/フォースの覚醒』のシーンを加えたスペシャルバージョンが実施される
《注目》ヒット確実のフライング・ジェットコースター
【3月】 ザ・フライング・ダイナソー
USJ開業15周年プロジェクトの第1弾。体を下に向けた状態で進むフライング・コースターで、コース途中には360度回転する箇所もある。これまでにはないスリルを味わえそうだ。ハリー・ポッター・エリアに続き、大行列となるのは必至
東京・上野の国立科学博物館では「恐竜博2016」を開催。 【4月】 スヌーピーミュージアム
4月23日から2018年9月までの期間限定で、東京・六本木に開館。コミック『ピーナッツ』の原画などが、6カ月ごとに入れ替えて展示される。カフェスペースも併設
ディズニーシーとUSJがともに開業15周年
両パークとも1年を通じて大規模なイベントを実施する。東京ディズニーシーの目玉の一つは、7月9日スタートの新ミュージカルショー「アウト・オブ・シャドウランド」。来場者数が大幅に増加しそう。
ホテル・施設【春】
《注目》ホテル不足の解消なるか?
仲介サービスも活発化
【1月】 東京・大田区で民泊が解禁
訪日観光客の増加でホテル不足が社会問題となっている。解消策として注目される「民泊」が、全国に先駆けて東京・大田区で解禁される。「STAY JAPAN」(上写真)など仲介サービスも増加
【3月】 MARINE&WALK YOKOHAMA
赤レンガ倉庫に隣接する、横浜みなとみらい21新港地区に3月4日開業予定のオープンモール。アメリカ西海岸発のセレクトショップ「Fred Segal」の日本旗艦店などが入る。ウエディング会場も併設される
【3月】 大名古屋ビルヂング
3月9日、名古屋駅前にオープンする地上34階、地下4階の新施設。物販・飲食エリアには、三越伊勢丹グループの新業態「イセタンハウス」など74店舗がそろう
【5月】 伊勢志摩サミット開催
5月26~27日、三重県志摩市賢島で主要国首脳会議(サミット)が開催。春に開業の外資系ホテル「アマネム」(下写真)など、16年は伊勢志摩エリアに高級ホテルが複数開業する。サミットの話題性と相まって観光客が増える
仲介サービスも活発化
【1月】 東京・大田区で民泊が解禁
訪日観光客の増加でホテル不足が社会問題となっている。解消策として注目される「民泊」が、全国に先駆けて東京・大田区で解禁される。「STAY JAPAN」(上写真)など仲介サービスも増加
【3月】 MARINE&WALK YOKOHAMA
赤レンガ倉庫に隣接する、横浜みなとみらい21新港地区に3月4日開業予定のオープンモール。アメリカ西海岸発のセレクトショップ「Fred Segal」の日本旗艦店などが入る。ウエディング会場も併設される

3月9日、名古屋駅前にオープンする地上34階、地下4階の新施設。物販・飲食エリアには、三越伊勢丹グループの新業態「イセタンハウス」など74店舗がそろう
【5月】 伊勢志摩サミット開催
5月26~27日、三重県志摩市賢島で主要国首脳会議(サミット)が開催。春に開業の外資系ホテル「アマネム」(下写真)など、16年は伊勢志摩エリアに高級ホテルが複数開業する。サミットの話題性と相まって観光客が増える