デジタル落ち葉遊び「DISCOVERY LEAF」。人が歩くと足下に投影された落ち葉が舞い散り、ときにはちょっとしたイベントが発生する

砂場も紙相撲もイマドキ お台場に最新技術満載の子供向けパーク

2018年11月06日
  • 「Little Planet × XFLAG」の外観。右手に受付カウンター、左手には物販コーナーがある
  • 一目でボールプールと分かる「ZABOOM」は、初見の子どもが真っ先に飛びつくアトラクションだそうだ
  • ボールが白一色なのは、スクリーンの役目を担っているため。壁に投影された映像目掛けてボールを投げる「的当て」も楽しめる
  • 子どもたちに大人気だったデジタル紙相撲「PAPER RIKISHI」。まずは好きなキャラクターの塗り絵を完成させる
  • 塗り終わった絵を所定の場所にセットしてボタンを押すと、スキャン開始
  • 目の前の巨大スクリーンに自分が塗った絵がRIKISHIとして登場。バトルロイヤルを繰り広げる。各RIKISHIの強さは塗った色で決まる、とのこと
  • 同じ色のクッキーを3つ以上つなげて消し、ハイスコアを目指す「CHAIN COOKIES」。ルールは単純だが、これだけ巨大なスクリーンで遊べるとそれだけで楽しくなる
  • デジタル落ち葉遊び「DISCOVERY LEAF」。人が歩くと足下に投影された落ち葉が舞い散り、ときにはちょっとしたイベントが発生する
  • プロジェクションマッピングと砂遊びを組み合わせた「SAND PARTY」。専用のアイテムを使って、そのままでは見えない生物などを発見したり、地形を変化させて火山を作ったりといったことができる
  • 「SAND PARTY」には一応のミッションが設定されてはいるのだが、子どもたちは気にすることなく、自由に楽しんでいた
  • 物販コーナーの奥にある「MAGIC GREETING」は、好きなキャラクターと一緒に写真が撮れる魔法の写真体験スペース
  • オラゴンをはじめとするさまざまなキャラクターのグッズが置かれた物販コーナーは、「LittlePlanet × XFLAG」に入場しなくても利用可能。XFLAG STUDIOのキャラクターショップとしての一面もある