ディスプレーの枠の中に指を触れると、超音波による振動が伝わってくる。指の位置は枠にあるセンサーで検出している

“触覚”を使った未来のVR装置を体験せよ!【TGS2016】

2016年09月15日
  • ホール3にある「エンターテインメントの未来」ブース。販売するゲームを紹介するブースではないが、なにげに人気が高い
  • 視触覚クローンの装置。写真では伝わりにくいが、ディスプレーの枠の中には何もないのに映像が見えるようになっている
  • ディスプレーの枠の中に指を触れると、超音波による振動が伝わってくる。指の位置は枠にあるセンサーで検出している
  • “触覚”を使った未来のVR装置を体験せよ!【TGS2016】(画像)
  • “触覚”を使った未来のVR装置を体験せよ!【TGS2016】(画像)
  • 「HapTONE」は、鍵盤を押す時の感触を変えられるキーボード。例えばギターなら、弦をはじく時の感触が鍵盤を通じて伝わってくる。再現している楽器が鍵盤上に投影される
  • 「HaptoMIRAGE」はVRゴーグルを使わずにVR映像を見るためのディスプレー。ゲームやデジタルサイネージ、医療分野などでの応用が見込めるという
  • 「Kawaii Haptics」は、マイクで拾った音をスピーカーで再現する仕組みを触覚に応用した装置。箱から出ている棒をつまむと、まるでハムスターが実際にその棒をかじっているかのような振動が伝わってくる
  • 「Rez Infinite - Synsethesia Suit」は、VRゲーム『Rez Infinite』に合わせて作られた“着るVR装置”。26個の振動子により音楽を振動として身体に伝える
  • 「Parallel Eyes」は、4人の参加者がそれぞれVRゴーグルを装着し、4人分の視覚映像を見ながら鬼ごっこをするというもの
  • 「テレイグジスタンス」は、自在に動くアーム型のロボットに取り付けられたカメラの映像をVRゴーグルで見る装置で、自分の動きに合わせてロボットも動く