2018年8月9日、都内にて第18回アジア競技大会 eスポーツ競技日本代表選手壮行会および日本eスポーツ連合活動計画 記者発表会が開催された。日本代表選手やスポンサーを紹介するとともに、今後選手を派遣する予定の大会についても明らかになった。
第18回アジア競技大会は、ジャカルタのパレンパンで8月18日に開幕する。eスポーツはデモンストレーション種目として試合が行われ、『ウイニングイレブン2018』(コナミデジタルエンタテインメント)、『クラッシュ・ロワイヤル』(フィンランドSupercell)、『ハースストーン』(米ブリザード・エンターテイメント)、『スタークラフト2』(米ブリザード・エンターテイメント)、『リーグオブレジェンド』(米ライアットゲームズ)、『アリーナオブヴァラー』(中国テンセント)の6タイトルが採用されている。
日本では『アリーナオブヴァラー』を除く5タイトルで日本代表選考会を行い、選ばれた選手が東アジア予選に出場した。このうち『ウイニングイレブン2018』の杉村直紀選手と相原翼選手、『ハースストーン』の赤坂哲郎選手が予選を突破。アジア競技大会本戦に進んだ。
eスポーツと無関係の企業がスポンサーに
壮行会では日本代表選手の紹介と共に、au、サントリー、ローソン、サードウェーブデジノス、ビームス、インディードの6社が公式スポンサーに決まったことが発表された。各企業はそれぞれのカテゴリーで支援を行う予定だ。
注目は、ビームス、ローソン、サントリー、インディードの存在。これまで、eスポーツ大会やプロ選手などのスポンサーは、ゲームやPCなどeスポーツに関連する分野の企業がほとんどだったのに対し、これら4社はeスポーツと直接関わり合いがない企業。純粋にスポンサードすべき対象としてeスポーツを選んだと考えられる。eスポーツがゲーム業界の枠を超えて一般に浸透してきた兆しと見ることができそうだ。