ネットワークカメラ(左端)はマイクも内蔵しており、外にいる保護者がスマホで子どもと会話できる

KDDIが「au HOME」7月下旬開始 IoTで防犯、月490円

2017年05月30日
  • KDDIが夏の新製品を発表。スマホは他社にはない製品を中心に投入。一方、手軽に導入できるIoTデバイスを発売するのが目玉だ
  • 家庭向けIoTサービス「au HOME」向けに投入するIoTデバイスの第一弾製品。防犯や安心、見守りに役立つ機器を中心にラインアップする
  • ネットワークカメラ(左端)はマイクも内蔵しており、外にいる保護者がスマホで子どもと会話できる
  • 玄関扉のサムターンの隣に設置し、鍵の開閉の状況を検知して通知するIoTデバイス。サムターンの形状や大きさがまちまちで、個別に対応するのが難しいため、鍵を遠隔で操作する機能は搭載しなかったとのこと
  • 赤外線センサーでペットや人物の動きを検知するマルチセンサー。いつ動きを検知したかの履歴も記録できる
  • 秋以降に投入する予定のIoTデバイス。自宅の機器を制御するといった高度な機能を持つものが多い
  • 接続した機器の利用電力量がチェックできるスマートプラグ
  • 室内の空気の質をチェックできる空気モニターもラインアップする
  • au HOMEを利用するには、auひかりのホームゲートウェイにUSBメモリーのような無線通信アダプター(代金は基本使用料に含まれる)を接続すればよい
  • 狭額縁デザインを採用したサムスン電子の「Galaxy S8/S8+」
  • メモリー積層型のCMOSセンサーを搭載したカメラ機能を特徴とするソニーモバイルコミュニケーションズの「Xperia XZs」
  • 京セラの「TORQUE」。手に持った状態からコンクリートに落としてもパネルの破損を防げる耐衝撃構造が特徴だ
  • 防水ウエアのブランド「HELLY HANSEN」とのコラボレーションモデルも300台限定で販売する
  • htcの高性能モデル「htc U11」。ソフトバンクも取り扱うと発表しており、au独占販売とはならなかった
  • 本体側面をギュッと握ることで特定の機能を呼び出すエッジ・センス機能を搭載したのが特徴。カメラの自撮り機能などが簡単に起動できる
  • シャープの「AQUOS R」。au版は、自動回転式の充電台「ロボクル」が標準で付属するのが特徴
  • KDDIが「au HOME」7月下旬開始 IoTで防犯、月490円(画像)
  • KDDIが「au HOME」7月下旬開始 IoTで防犯、月490円(画像)