バンダイナムコアミューズメントが運営する「VR ZONE SHINJUKU」は、来場者が順調に増えているという。なお、2018年4月1日より、バンダイナムコエンターテインメントのアミューズメント機器事業部門をナムコに事業統合し、同日、ナムコはバンダイナムコアミューズメントに社名変更した (c)BANDAI NAMCO Amusement Inc.

人気IPを多数抱えるバンダイナムコ 目指すは世界企業

2018年05月28日
  • ●宇田川南欧(うだがわ・なお): バンダイナムコエンターテインメント常務取締役およびNE、CE、CEアジア事業部担当。1974年、東京都生まれ。1994年バンダイに入社。メディア部で商品開発管理業務などに携わり、1996年、デジタルコンテンツ事業部へ異動。以後、ネットワーク分野の仕事を担当。2000年、バンダイネットワークス設立に伴い転籍し、主にパソコンやモバイル向けコンテンツ開発に携わる。バンダイナムコゲームスへの統合により転籍し、2009年、同社NE事業本部第2コンテンツプロダクションマネジャー。ゼネラルマネジャー、ディビジョンマネジャーを経て、2014年に執行役員就任。2017年4月に取締役就任。18年4月より現職
  • バンダイナムコエンターテインメントのゲームとしては最も早いペースで200万本を突破した『ドラゴンボール ファイターズ』 (c)バードスタジオ/集英社・フジテレビ・東映アニメーション (c)BANDAI NAMCO Entertainment Inc.
  • 世界各国で売り上げ1位になった『ドラゴンボールZ ドッカンバトル』。丁寧にタイトルを運営しながら、こまめにプロモーションをしていったことが成功につながったという (c)バードスタジオ/集英社・フジテレビ・東映アニメーション (c)BANDAI NAMCO Entertainment Inc.
  • バンダイナムコアミューズメントが運営する「VR ZONE SHINJUKU」は、来場者が順調に増えているという。なお、2018年4月1日より、バンダイナムコエンターテインメントのアミューズメント機器事業部門をナムコに事業統合し、同日、ナムコはバンダイナムコアミューズメントに社名変更した (c)BANDAI NAMCO Amusement Inc.
  • eスポーツとして広がりを見せている『鉄拳7』。賞金付きの大会も開催された (c)CAPCOM U.S.A., INC. ALL RIGHTS RESERVED. TEKKEN7 & (c)BANDAI NAMCO Entertainment Inc.
  • 変わらず好調の「アイドルマスター」ライブ (c)BANDAI NAMCO Entertainment Inc.
  • リアルタイム通信対戦ゲーム『ドラゴンボール レジェンズ』。開発に3年近くかけたスマホアプリだ (c)バードスタジオ/集英社・フジテレビ・東映アニメーション (c)BANDAI NAMCO Entertainment Inc.
  • HTML5を使ったブラウザーゲーム、『アイドルマスター シャイニーカラーズ』 (c)BANDAI NAMCO Entertainment Inc.
  • ブラウザーゲームの『ドラゴンボールZ ブッチギリマッチ』 (c)バードスタジオ/集英社・フジテレビ・東映アニメーション (c)BANDAI NAMCO Entertainment Inc.
  • ブラウザーゲームの『プロ野球 ファミスタ マスターオーナーズ』。ブラウザーゲームに関しては「気軽に遊べるものを提供したい」とのこと 一般社団法人日本野球機構承認 Copyright (c)BANDAI NAMCO Entertainment Inc.
  • 『ゴッドイーター』の開発スタッフが作った『CODE VEIN』。今年中のリリースを予定 (c)BANDAI NAMCO Entertainment Inc.
  • 『ソウルキャリバー6』。ワールドワイドでの展開を見据えている SOULCALIBUR VI & (c)BANDAI NAMCO Entertainment Inc.
  • ゲームの名場面を舞台で再現することで人気の「テイルズ オブ ザ ステージ」は今年も開催する (c)藤島康介 (c)BANDAI NAMCO Entertainment Inc.