
社長兼CEO
初日の基調講演、第2部は単行本『TSUTAYAの謎』の著者である川島蓉子氏が、カルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)社長兼CEOの増田宗昭氏が考えていることなどを聞くトークショーだ。
まず川島氏が「増田さんの中で、最新のトピックスはなんですか?」と質問すると、増田氏は銀座に蔦屋書店を出店することだという。それも単なる書店ではなく、「世界一のアートの本屋」とのこと。増田氏はなぜ今「アートの本屋」を目指すのか――。
“3つのこと”しかやらないことにした
増田氏は自身の会社であるCCCを「企画会社」だと表現する。そのうえで「これからは“3つのこと”しかやらないことにした」というのだ。
「1つめは、創設時からやっていることですが、人の幸せを作る『プラットフォーム』を企画すること。初めは僕らが企画会社だと言っても、誰も評価してくれるわけがない。だから、作品としてTSUTAYAをつくりました。その次に、『データベース』が人を幸せにできることが、Tカードをやってきて分かった。これが2つめです」。

ifs未来研究所 所長
増田節はさらに続く。
「人を幸せにするためには、『ライフスタイル』をお薦めできる集団にならないといけない。これが3つめです。でも世の中にはライフスタイルを提案する人がたくさんいるので、ジャンルを絞ってやっていくことにしました」
結果、絞り込んだものがアート。アート市場は、日本では小さい。だからこそこのジャンルの1番になりたいと考えたからだという。また、外国人から見れば、日本の文化は絶対に見直されるはず。そうした人が集まる銀座に出店し、CCCグループの全エネルギーを集中させ、トップを目指す。
ここで川島氏が“ライフスタイル提案”について質問を浴びせた。
「増田さんがライフスタイルを定義すると、どういう言葉になりますか」
増田氏の答えはこうだ。
「新しい生活様式の提案です。世の中一般に普及しているものでも、そのお客さんにとって新しければいい。“これが世界初の生活提案だ”と仰々しいことをやらなくてもいいんです」