第7ホール右奥に位置するコーエーテクモゲームスのブースは、4日間の会期中にさまざまなイベントが予定されているメインステージを中心に、6つのコーナーで構成されている。

初日開場直後のコーエーテクモゲームスのブース。中央のステージでは、出展されていない「信長の野望」シリーズや「ウイニングポスト」シリーズのものも含め、4日間のあいだにさまざまなステージイベントが予定されている。
初日開場直後のコーエーテクモゲームスのブース。中央のステージでは、出展されていない「信長の野望」シリーズや「ウイニングポスト」シリーズのものも含め、4日間のあいだにさまざまなステージイベントが予定されている。

 なかでも目立っているのが、『仁王』コーナー、『戦国無双 ~真田丸~』コーナー、『ベルセルク無双』コーナーの3つだ。これらのコーナーではそれぞれのタイトルが試遊できるだけでなく、『戦国無双 ~真田丸~』コーナーでは真田家の象徴「六文銭旗」と記念撮影ができるフォトスポットが用意されているほか、『ベルセルク無双』コーナーには大迫力の実物大「ドラゴン殺し」を展示。また、『仁王コーナー』では、ゲームをクリアすると“達成の証”として特製の「木霊ストラップ」がプレゼントされるなど、ファンにはうれしい一工夫が盛り込まれている。

巨大な仁王の立体造形が来場者を見下ろすコーエーテクモゲームスの『仁王』コーナー。あえて暗く閉塞感のある展示がなされ、同タイトルのおどろおどろしい雰囲気にマッチしている。
巨大な仁王の立体造形が来場者を見下ろすコーエーテクモゲームスの『仁王』コーナー。あえて暗く閉塞感のある展示がなされ、同タイトルのおどろおどろしい雰囲気にマッチしている。
同社は、大河ドラマ「真田丸」の劇中で戦況を説明するCGに技術提供をしていることでも知られている。劇中と同じ「フル3D一枚マップ」が採用されているなど、『戦国無双 ~真田丸~』はドラマファンには見逃せない1作なのだ。
同社は、大河ドラマ「真田丸」の劇中で戦況を説明するCGに技術提供をしていることでも知られている。劇中と同じ「フル3D一枚マップ」が採用されているなど、『戦国無双 ~真田丸~』はドラマファンには見逃せない1作なのだ。

 大河ファンならぜひともチェックしてほしいのが、『戦国無双 ~真田丸~』コーナーに置かれた、2体のトルソー(マネキン)。これには実際に大河ドラマの撮影に使われた、真田昌幸と真田信繁(幸村)の衣装がディスプレイされているのだ。

 同社を代表する歴史シミュレーションゲームの展示こそないものの、前述の3コーナーで見られるド迫力のアクションゲームから、ガストが手がける美少女ゲーム、同社の開発チーム「ルビーパーティー」の女性向け恋愛ゲームと、コーエーテクモゲームスのブースには、幅広い層へと向けたラインナップがを取りそろえられている。

『戦国無双 ~真田丸~』のコーナーには、大河ドラマの撮影に実際に使われていた衣装が展示されている。これだけでも一見の価値ありと言えるかも!?
『戦国無双 ~真田丸~』のコーナーには、大河ドラマの撮影に実際に使われていた衣装が展示されている。これだけでも一見の価値ありと言えるかも!?
三浦建太郎氏が描く大人気のダーク・ファンタジー「ベルセルク」をモチーフにした「無双」シリーズ最新作、『ベルセルク無双』。試遊台が置かれたコーナーの一角には、大迫力の実物大「ドラゴン殺し」が!
三浦建太郎氏が描く大人気のダーク・ファンタジー「ベルセルク」をモチーフにした「無双」シリーズ最新作、『ベルセルク無双』。試遊台が置かれたコーナーの一角には、大迫力の実物大「ドラゴン殺し」が!
ガストコーナーに出店されていた『フィリスのアトリエ』試遊台。11月2日の発売に向け、開発は98%が終了している、とのこと。それをベースにしたTGS特別バージョンを遊ぶことができるのだ。
ガストコーナーに出店されていた『フィリスのアトリエ』試遊台。11月2日の発売に向け、開発は98%が終了している、とのこと。それをベースにしたTGS特別バージョンを遊ぶことができるのだ。

(文・写真/稲垣宗彦)

この記事をいいね!する