ファッションデザイナー皆川明さんの「ミナペルホネン」は、ライフスタイルを提案する2F「ザ・ルーム」で展開

三越伊勢丹の海外新店舗、食はデパ地下を超えた?

2016年12月20日
  • 日本の食を提案する地下1階(LGF)は高級感漂うゴージャスで幻想的な内装デザインが印象的
  • 日本全国からいち押しの日本酒約200銘柄をそろえたコーナー。地ビールや日本産ワインも紹介
  • 京都の老舗料亭「木乃婦」は現代アートの名和晃平氏との協働によって日本では体験できない懐石料理を用意した
  • 芦屋の人気洋菓子店「アンリ・シャルパンティエ」は、シンガポールに続いてアジア3店舗目を出店
  • 先端冷凍技術やフリーズドライなど日本の食品加工技術を体験できるカフェ
  • 群馬の青果卸「藤生」は、ぶどう、柿、白桃などのフルーツや京野菜などを販売する
  • 2F「ザ・ルーム」のイベントコーナーでは日本の縁側をテーマに、マレーシアの植物を使ったインスタレーションを展開
  • リビング売り場では「天童木工」「マルニ木工」の家具や東京西川の寝具なども提案
  • ファッションデザイナー皆川明さんの「ミナペルホネン」は、ライフスタイルを提案する2F「ザ・ルーム」で展開
  • 竹を編んで作られたオブジェが印象的な2Fライフスタイルのフロア
  • トータルビューティサロン「ウカ」はおにぎりや味噌汁を味わえるカフェも展開
  • ブックディレクターの幅允孝氏がセレクトした自主編集ブックストアにはカフェを併設
  • 日本の今や伝統カルチャーを五感で感じられる3F「ザ・キューブ」
  • 本格的な和室で日本人講師による茶道や華道などを学べる
  • 3階「ザ・キューブ」では3Dプリンターや3D写真の撮影など最新デジタル技術を体験できる
  • JTBとのコラボでオリジナルのトラベルプランを提案するコーナー
  • 米国三越でコミュニケーションスキルなどを磨いた「チームなでしこ」が日本流のおもてなしサービスで迎える
  • 日本への関心が高く、好奇心旺盛なローカルスタッフ約100人が日本のものづくりと文化を紹介する
  • 上顧客向けに設置されたサロンは、和のぬくもりを感じる心地よい空間