10階には法人カウンターがある

値札、POPはどこ? ヤマダ電機「Concept LABI TOKYO」はここが新しい

2015年12月08日
  • 東京駅八重洲中央口前にオープンした「Concept LABI TOKYO」
  • 人気のロボット「Pepper」が6台配置され、フロア案内をしてくれる
  • 店舗の顔とも言える1階はアップルショップになっている
  • ヘッドホンなどはその場で試せる
  • ラジコンやドローンも
  • DTM用機器なども試せる
  • 値札、POPはどこ? ヤマダ電機「Concept LABI TOKYO」はここが新しい(画像)
  • 値札、POPはどこ? ヤマダ電機「Concept LABI TOKYO」はここが新しい(画像)
  • 値札、POPはどこ? ヤマダ電機「Concept LABI TOKYO」はここが新しい(画像)
  • 値札、POPはどこ? ヤマダ電機「Concept LABI TOKYO」はここが新しい(画像)
  • 値札、POPはどこ? ヤマダ電機「Concept LABI TOKYO」はここが新しい(画像)
  • 値札、POPはどこ? ヤマダ電機「Concept LABI TOKYO」はここが新しい(画像)
  • 4階はテレビやオーディオなどAV機器のフロアだ。これまでヤマダ電機ではあまり取り扱っていなかった、海外ブランドの高級ヘッドホンなどもある
  • 5階中央にはレンズを試せるカウンターが配置されている。カメラバッグやアクセサリー類もそろっている
  • 5階には高級デザイン家電のコーナーもある。木目調の棚と間接照明で落ち着いた雰囲気だ
  • 6階は健康器具や美容器具のフロアだ。美容器具や化粧品コーナーは商品数が多いが、落ち着いた雰囲気でまとめられている
  • 7階は調理家電や掃除機などが並ぶフロア。こうしたフロアもメーカー別に並んでいて比較しやすい
  • 8階はエアコンや冷蔵庫などが並ぶフロアだ。商品を見てもPOPはほとんどなく、店員の説明を聞きながらじっくり試すスタイルになっている
  • 9階にはインテルのRealSenseテクノロジーの体験コーナーがあった(オープン時)
  • パソコンなどをメーカー別に配置。ソニーのAndroidタブレットのコーナーやGoogleのハードウェアをまとめたコーナーもある
  • 10階には法人カウンターがある
  • 3Dプリンターで出力できるラボも