スーパーマーケットとレストランが融合――。創業90周年を迎えた成城石井が2017年9月29日、“グローサラント型”店舗を旗艦店としてオープンした。場所は、同日オープンの新商業施設「トリエ京王調布」。全国157 店舗中、最大面積となる売り場に1万1500アイテムの商品をそろえ、飲食を提供する SEIJO ISHII STYLE DELI&CAFE(以下、スタイル デリ&カフェ)を併設している。
グローサラントとは耳慣れない言葉だが、食料品店を意味する「グロサリー」と「レストラン」をかけ合わせた造語で、レストランレベルの食事を店内あるいは店舗敷地内で提供するサービスとして、今米国で注目を集めている業態だという。だが、イートインスペースを併設した食料品店は近年、特に珍しくはない。つい最近も、東京駅グランスタにイータリーと茅乃舎が、イートインスペースを併設した店舗をオープンし、話題になったばかりだ(関連記事「東京駅で美食新体験! 茅乃舎とイータリーが同時出店」)。従来のイートインとグローサラントはどう違うのか。
成城石井コーポレートコミュニケーション室の五十嵐隆室長によると、購入した食品を食べることができるだけのイートインとの大きな違いは、「食材の共通化」。スタイル デリ&カフェではほぼ100%、成城石井で仕入れた食材を使用するという。「スーパーマーケットの調達力を活用することで、他店ではなかなか出せない価格で提供できる。また旬の食材を総菜などで販売する場合、数週間かかることもあるが、外食ならばその日に仕入れた旬のものをすぐ提供できる」(五十嵐室長)。つまり成城石井の店頭に並ぶ旬の食材を新鮮な状態でスピーディにメニュー化し、価格も抑えられるのが強みというわけだ。
いったいどんなメニューを提供するのか。オープン直前の試食会で確かめた。