本館と新館をつなぐ1階部分にある「日本橋ガレリア」は歩行者が自由に行き来できる屋根付きの通路

日本橋高島屋新館開業、「営業時間バラバラ」の理由

2018年09月26日
  • 日本橋高島屋S.C.。新館(左)と本館(右)に東館、ウォッチメゾンを加えた4館で構成。売り場面積は6万6000平方メートル。東京メトロ銀座線・東西線「日本橋駅」直結
  • 本館と新館をつなぐ1階部分にある「日本橋ガレリア」は歩行者が自由に行き来できる屋根付きの通路
  • 高島屋の木本茂社長
  • 新館の開発にあたった東神開発 日本橋事業部の清瀬和美事業部長
  • 平日のみ7時半からの早朝営業をする店舗や、23時まで営業する店舗もある
  • 新館1階。ターゲット層である30代に合わせたものが多いせいか、ファッションや雑貨などのテナントは東京・世田谷の玉川高島屋S・Cに似通っている印象
  • 早朝から営業する粥の専門店「CAYU des ROIS(カユ・デ・ロワ)」
  • シューズリペアの店も7時半から営業する
  • フィットネスクラブを運営するティップネスが手がけた女性専用のヨガスタジオ「libery(リベリー)」。平日は7時半~22時半まで営業する(土日祝日は20時まで)。指紋認証式のロッカールームやパウダールーム、シャワールームも完備している
  • 5階のスターバックスコーヒーは7時半から22時まで営業。席数108
  • スターバックスのある5階には「家族の買い物を待つ男性が過ごしやすいよう、文具や雑貨など男性が入りやすい店舗を集めた」(東神開発の清瀬事業部長)
  • 世田谷の人気すし店「梅丘寿司の美登利」の立ち食い形式の店舗が出店