カラオケボックスといえば「歌ってはしゃいでストレス発散する場所」と考える人は多いだろう。だが、カラオケボックスチェーン「JOYSOUND」が2018年8月1日オープンした「飛行機カラオケルーム」は、機内をイメージした部屋の中で、なんと歌ではなく飛行機のアナウンスをまねて楽しむというものだ。
映像に合わせてキャビンアテンダントや操縦士になりきり、搭乗開始の案内や離陸操作のやりとりをするのだが、その映像に出演するのはLCC(格安航空会社)のジェットスター・ジャパンに勤務する乗務員。また、映像に使用している機体はジェットスターが保有するエアバスA320の機内で撮影されたものだという。「飛行機が好きな人にも楽しんでもらえる仕掛けがある」と、JOYSOUNDと協業でカラオケルームを開発したジェットスターグループ マーケティング&PR本部の在原早織氏は話す。一体どんな部屋なのだろうか。
航空会社監修のアナウンスがリアル
「飛行機カラオケルーム」があるのは、東京・品川にあるJOYSOUND品川港南口店の5階。ドアを開けると目に飛び込んでくるのは飛行機の窓をイメージした映像。室内の両側にプロジェクターを設置して臨場感を出したという。テーブルは滑走路をイメージしたデザイン。壁にはジェットスターの行き先表示板をイメージしたパネルも貼られている。
しかし、そこはやはりカラオケルーム。イスは以前から同店にあったものを使っており、座席はテーブルを囲んでコの字型の配列。せめて座席を縦に連ねて2・3・2の配列にでもしないと飛行機に乗っている気分が出ないのではないだろうか。だが、実際にカラオケが始まると、その考えは一変した。
一曲目(といってもアナウンスだが)は、「搭乗時のご挨拶」。この部屋には一般的なマイク以外に特注のマイクが備え付けられており、それが実際の機内アナウンス用のマイクにそっくりなデザインなのだ。アナウンス内容はジェットスター・ジャパンが監修しているだけあって、かなりリアルだ。
さらに、飛行機に乗ったことのある人なら必ず見たことがある「非常用設備のご案内」は、備品のシートベルトを使って実演も可能。アナウンスに合わせてベルトを操作すれば、グループで盛り上がること間違いなしだ。