今、韓国で大ブームを巻き起こしているスイーツをご存じだろうか。それが、粉雪のようにサラサラで繊細な食感の新スタイルのミルクかき氷「雪氷(ソルビン)」。韓国では同名の店舗が2013年の1号店(釜山)オープン以来、1年で390店舗、3年間で500店舗近くもオープンしているというから驚きだ。
看板メニューのソルビンに加えて2015年には真冬でも楽しめる温かいスイーツ「インジョルミ・トストゥ(きな粉餅トースト)」を発売してさらに人気がヒートアップし、「韓国国内の20代が思い浮かぶデザートブランド」1位を獲得。 2016年3月にはH.I.S.が発表した、SNSの旅好きフォロワー約100万人を対象に調査した「本場で食べたい! 世界の絶品スイーツランキング」で、ソルビンのプレミアムいちごかき氷 が1位を獲得している。人気は韓国にとどまらず、2015年には中国(上海)、タイ(バンコク)にそれぞれ1号店をオープンした。
そのソルビンの日本1号店「ソルビン ハラジュク」が2016年6月30日、原宿駅前にオープンした。運営するのは、スペイン発の輸入雑貨店「ムイムーチョ」(関連記事「生まれ変わった銀座「ニューメルサ」は“個性派雑貨店”が大集合!」)を展開するエンポリオ(東京都江戸川区)。同社初の飲食店となる。
輸入雑貨を扱うエンポリオがソルビン運営に乗り出したきっかけは、同社の鈴木一郎社長が2015年9月にソルビンを食べて驚がくしたこと。「今までに食べたことのない、全く新しいスイーツ。ぜひ日本に紹介したいと思った」(鈴木社長)。その3日後に創業者のチョン・ソンヒ氏にコンタクトをとり、同年11月に契約を締結したという。
韓国でそこまで大ブームを巻き起こしているソルビンとは、いったいどんなスイーツなのか。その人気の理由を探るべく、オープン3日前に行われた内覧会に参加した。