2018年2月1日、ロボットがハンドドリップしたコーヒーを提供するユニークなカフェ「変なカフェ」が渋谷にオープンした。手がけたのはエイチ・アイ・エスで、渋谷モディの地下1階にあるH.I.S.渋谷本店に併設する形での営業となる。
H.I.S.グループはロボット事業会社「hapi-robo st(ハピロボ エスティ)」と連携し、ロボット、AI(人工知能)、IoT(モノのインターネット化)などの先端技術を利用したさまざまな事業をハウステンボスなどで積極的に展開している。なかでも「変なホテル」は特に外国人観光客に人気で、2018年2月開業の「変なホテル東京 銀座」で東京2拠点目、全国では5拠点目と拡大中(関連記事「『変なホテル』大解剖! 接客ロボットよりすごいものがいっぱい!?」。「『変なホテル舞浜』大解剖! 2軒目で何が変わった?」)。カフェ事業は今回が初参入となる。
「窓口での旅行の問い合わせは時間を要し、行き先から決める場合は1時間以上かかることが珍しくない。その間においしいコーヒーをよりリーズナブルに楽しんでいただくために、ホテル事業で蓄積したロボットのノウハウを役立てたいと考えた」と同社経営企画本部 広報室の三浦達樹主幹は狙いを語る。
同店で使用するロボットは、米Rethink Robotics社が開発・生産する、単腕型・高性能協働ロボット「Sawyer(ソーヤー)」と、最大5杯のドリップコーヒーを同時に入れられるバリスタマシンの「Poursteady(ポアステディ)」の2台。さっそく、コーヒーを注文してみた。