現地時間の9月12日、米アップルが新しいiPhoneを発表した。iPhone Xの系譜を継いだ「iPhone XS」と大画面の「iPhone XS Max」、そしてコストダウンを図った「iPhone XR」の3機種だが、アップルの狙いはどこにあるのか。そして新iPhoneの課題はどこにあるのだろうか。
ついにiPhone Xの路線がメインに
この数年、毎年9月にiPhoneの新機種を発表している米アップル。そのアップルが、今年もiPhoneの新モデル「iPhone XS」「iPhone XS Max」「iPhone XR」を発表した。
この3機種について簡単に説明しておこう。iPhone XSは5.8型の有機ELディスプレーやデュアルカメラ機構を採用するなど、2017年発売の「iPhone X」の特徴をそのまま受け継いだモデル。iPhone XS Maxは、iPhone XSのディスプレーを6.5型に拡大した、かつての「Plus」に相当するモデルだ。
そして「iPhone XR」は、有機ELの代わりに6.1型の液晶ディスプレーを採用し、さらにカメラを1つに絞るなどして、価格を抑えたモデルとなっている。各モデルに共通しているのは、2017年に発売された「iPhone X」の路線を継承していることだ。
3機種はディスプレーのサイズや素材、カメラの数などに違いはあるものの、ホームボタンを排してノッチのあるディスプレーを採用。指紋認証の「Touch ID」の代わりに顔による生体認証「Face ID」を搭載するなど、iPhone Xの特徴として打ち出された点は共通して採用されている。
これら3機種から見えてくるのは、iPhone Xで打ち出した新機軸を本格的に普及させたいというアップルの狙いだ。あえて価格を下げたiPhone XRを用意した点からも、今後iPhone Xの路線をラインアップの中心として据えていく姿勢が分かる。
もちろん、旧モデルの「iPhone 7」や「iPhone 8」は値下げして併売される。だがそれは、新興国や、低価格を求めるユーザーがAndroid陣営に流出するのを防止するための取り組みにすぎないと言える。