ソフトバンクは、新料金プラン「ウルトラギガモンスター+(プラス)」と「ミニモンスター」を2018年9月6日から開始する。例年、新iPhoneの発表を待って新プランを発表していたソフトバンクがアップルよりも先に動いたのには、ある政治家の発言が影響しているのではないかと筆者はみている。
大手キャリアの先陣を切ってカウントフリーを採用
ソフトバンクは2018年8月29日、9月6日から提供する新料金プラン「ウルトラギガモンスター+」と「ミニモンスター」を発表した。これらは音声通話とウェブ使用料を含む「通話基本プラン」と、高速データ通信の「データ定額プラン」で構成されているのだが、注目したいのは「ウルトラギガモンスター+」のデータ通信サービスだ。
「ウルトラギガモンスター+」は、月当たり50GBの高速データ通信ができる現在の「ウルトラギガモンスター」に、特定のウェブサービスを利用する際の通信量をカウントしない「カウントフリー」を加えたもの。対象となるサービスは「YouTube」「AbemaTV」「TVer」「GYAO!」「huru」「LINE」「Instagram」「Facebook」の8つだ。
ソフトバンクは2018年9月6日から2019年4月7日にかけて、「ウルトラギガモンスター+」の契約者に対し、全てのデータ通信のデータ容量を使い放題にする「ギガ使い放題キャンペーン」を実施するとのこと。さらに月額500円のオプション料金を支払えばテザリングも使い放題になるという。