カップヌードルブランド初の若い女性向け商品「カップヌードルライトプラス」を開発してヒットさせた日清食品 マーケティング部長のズナイデン房子氏が、独自のノウハウを披露する。
――女性をターゲットにした「カップヌードルライトプラス」を作ろうと思ったきっかけを教えてください。
ズナイデン房子氏(以下、ズナイデン):カップ麺は男性主流の市場です。私は化粧品業界から日清食品に転職してまだ1年半たっていないので新入社員なんですが、入社してからお店を見に行ったり、社内でいろいろ話を聞いたり勉強していくうちに、女子のみなさんがカップ麺を食べていない状況というのは、飽和状態の日本市場で売り上げを伸ばすには、ものすごいチャンスだなと思ったんです。
女性はカップ麺売り場に行かないと聞いていましたが、実際にコンビニを見に行くと、ちょっと違っていました。女性もカップ麺売り場に行くけれど、商品を手に取ってカロリーだとかの表示を見てから、棚に戻してしまうんです。彼女達が棚に戻さない商品を作って提供できれば、そのままレジに持っていってもらえるはずです。
――女性はカップ麺が嫌いなわけではなく、食べたいカップ麺がないから買わない、ということでしょうか。
ズナイデン:読んでいた本に、こんなことが書いてありました。ある靴屋さんがアフリカに行ったら、アフリカでは誰も靴を履いていなかった。靴を履いていないから、靴を売る市場じゃないと見るのか、まだ誰も履いていないからすごい市場になると見るのか、その違いが大きいと。カップヌードルはおいしいですし、女性を取り込めば新たな市場が創造できます。これまでずっと女性用の商品を扱ってきたので、自分が今までやってきたことも役に立つかなという気もしました。