大分県日田市に拠点を構え、地域活性や商業、工業など様々な分野で事業戦略提案、その実現を手掛けるブンボ社長の江副氏。「TRENDY EXPO」の登壇を前に、地方の産業振興にとって必要なことは何か聞いた。
――コピーライターから、地方企業の商品展開プロデュース活動へ。そのきっかけは何でしょうか。
江副直樹氏(以下、江副:) コピーライターは、商品が出来上がってからの仕事です。「この商品があるから、売れるようなコピーを考えて」というような注文が来ます。この仕事をしていて、「どんなコピーをつけても売れそうにないもの」というのがあって、それを解決するにはどうすればいいのだろうと考えたときに、商品開発の段階から関われば、売れるものが作れるし、いいコピーもつけられるという結論になりました。それが、「ものづくり」に関わるきっかけです。
ものづくりに関わり、商品が売れるようにするためには、3つの要素が大切だと考えています。まず、商品そのものものが重要です。そして、特徴を知ってもらうための情報提供、情報提供された人が購入したくなるようなデザインもしっかり考える必要があります。この方法を当てはめると、地方の企業が作る商品の販売促進や、その地域のものづくり産業の活性化にもつながるようになったのです。