2019.01.24 ソニーが8Kテレビを発表 新4K8K開始にあえて後れを取った理由 ソニーは「CES 2019」で、同社の「ブラビア」シリーズ初となる8Kテレビを発表した。ソニーはなぜ今、8Kテレビの発売を決めたのか。
2018.07.26 ファーウェイCOOが語る 「世界で唯一無二を売る」 中国・ファーウェイは近年、AndroidタブレットやノートPCの分野でも存在感を強めている。同社躍進の理由はどこにあるのか。ファーウェイのコンシューマー・ビジネスグループのワン・ビャオCOOに聞いた。
2018.07.05 盛り上がるユーチューバー市場の次を占う「VidCon」 ユーチューバーの祭典「VidCon(ビドコン)」は、動画共有サイトの「YouTube」で100万超や1000万超のフォロワーがいる有名ユーチューバーとそれを目当てとする若者でにぎわった。
2018.06.30 若者を引きつけるユーチューバーの祭典「VidCon」 2018年6月20日から23日まで、米アナハイムのコンベンションセンターで、ユーチューバーの祭典「VidCon(ビドコン)」が開催された。
2018.05.31 中国の動画配信 若者は金を払ってネット動画を見る 中国と言えば、違法コンテンツがあふれているという印象が拭えない。しかし、事情は変わりつつある。中国政府の規制で米Netflixや米アマゾンなどは参入していないものの、有料動画配信サービスが独自に発展しているのだ。
2018.03.24 SXSW2018 「世界と共感をつくる」日本勢の活躍 SXSWが会期中に発表した2018年のブレイクアウトトレンドは「グローバルコネクション」。テクノロジーに興味がある人だけでなく、より多くの人に新しい価値を広めることができるのか? それが2018年の最大のテーマだった。
2018.03.17 「人工知能もバイアスを必然的に取り込んでしまう」 3月9~18日まで米テキサス州オースティンで開催中のSXSW2018。インタラクティブの最終日である13日に、シンギュラリティで知られるフューチャリストのレイ・カーツワイル氏が登壇した。
2018.01.30 Cerevo岩佐氏、スタートアップはもっとCESに出るべき 世界最大級の家電・IT展示会「CES」に出展を続けるCerevoの代表取締役・岩佐琢磨氏が、日本のスタートアップ企業にCESにもっと出てほしいと提言した。
2018.01.24 DJIの一眼用ジンバルに熱視線 CESで見たカメラ機器 米国で開かれた世界最大級の家電見本市「CES 2018」では、カメラ関連の新製品もいろいろとお目見えした。今後、日本でも話題になりそうな注目カメラやアクセサリーを紹介したい。
2018.01.23 スマートスピーカーは序の口 AI時代の家電はどうなる? 2018年1月12日に閉幕した「CES 2018」。会場は「AI」や「音声インターフェース(音声UI)」の話題で持ちきりだった。これらの技術は、今後どのように展開するのか。日本メーカーはどう対応するのか。国内外のAV事情に詳しいの山本敦氏が分析。
2018.01.19 ソニー・平井一夫社長が語ったテレビ、aibo、自動運転 AIや自動運転など、来るべき未来に幅広い技術をそろえて踏み出そうとしているソニー。そのソニーの“ものづくり”はどこへ向かうのか。CES 2018の展示と平井一夫社長兼CEOの合同会見でのコメントなどから占う。
2018.01.18 オンキヨー、身に着けるスマートスピーカー開発の狙い 「Googleアシスタント」や「Alexa」に対応した製品をいち早く出すなど、スマートスピーカーに積極的な姿勢を見せるオンキヨー&パイオニア。今度は、音声アシスタントを搭載するウエアラブルタイプのスマートスピーカーを開発している。
2018.01.17 完全ワイヤレスイヤホンはスポーツ仕様 AI連動も 米国・ラスベガスで2018年1月9~12日まで開催されたIT・家電の総合展示会「CES 2018」で、オーディオ関連のトレンドの中心にあったのは、「完全ワイヤレス」「AI」、そして「アナログ」だ。
2018.01.16 薄型テレビのトレンドは「有機EL」「高画質回路」「AI」 米国・ラスベガスで2018年1月10日から開催していた「CES 2018」。家電ショーからスタートしたCESで毎年、注目されるのが薄型テレビだ。2018年のトレンドは何かというと「有機EL」「高画質回路」「AI」の3分野だった。
2018.01.12 CES2018にソニー出展 最高峰の8K/HDRテレビなど展示 2018年1月9日から米国・ラスベガスで開催されたIT・家電業界総合展示会「CES 2018」。開幕に先立つプレスカンファレンスで披露された内容を中心に、2018年のソニーの戦略をチェックする。