パーセプション基礎講座 市場をつくる新発想 第1回/全6回

パーセプションとは何か 消費者の認識を変える5つの視点

企業のマーケティング活動のあらゆる場面で重要になっているのが、世の中から商品やサービスに向けられるパーセプション=認識。消費者のパーセプションが変化するメカニズムや、パーセプション活用で重要な5つの視点について、本田哲也氏が解説します。
再生時間:14分
4
パーセプションとは何か 消費者の認識を変える5つの視点

このセミナーの目次

パーセプション基礎講座 市場をつくる新発想
  • 全6回

パーセプション基礎講座 市場をつくる新発想

「パーセプション活用」の基礎講座。ロングセラー商品のリブランディング、新しい商品やサービスによる市場開拓など、企業のマーケティング活動のあらゆる場面で重要になっているのが、世の中から商品やサービスに向けられるパーセプション=認識だ。消費者のパーセプションが変化するメカニズムや、「かえる」「つくる」「はかる」「まもる」「いかす」といったパーセプション活用で重要な5つの視点についてそれぞれの基本を、PR戦略の専門家、本田哲也氏が指南する。

あなたにお薦め

お薦めイベント&セミナー

セミナー講師

本田 哲也

セミナー講師