
- 全8回
ファンベース実践「はじめの一歩」
-
- 第1回
- 2021.03.05
ファンベースとは何か、ファンの定義とは? さとなお氏が解説 ファンベースの「はじめの一歩」第1回は、さとなお氏がファンベースとは何か、ファンの定義とは何か、について解説します。なぜ今、ファンベースの考え方をマーケティングに取り入れることが重要なのかを学びます。7分 -
- 第2回
- 2021.03.12
ファンベースを始めるべき3つの理由とは? 「類友」の力を知る ファンベース実践講座の第2回は、ファンベースを始めるべき3つの理由、「売上」「時代」「類友」について、さとなお氏が解説します。ファンがつくる売上インパクト、そしてファンが顧客を呼ぶ「類友」の力について学びます。7分 -
- 第3回
- 2021.03.19
ファンベースの3つのポイント ファンの支持を強くするには? ファンベース施策を進めていくうえでの3つポイントである「イイトコロを伸ばす」「機能価値+情緒価値」「支持基盤を固める」について、さとなお氏が解説します。8分 -
- 第4回
- 2021.03.26
ファンベース、何から始める? ファン度を向上させる方法 ファンベース実践「はじめの一歩」、第4回はファンベースの具体的な始め方や、調査のやり方について解説。ファン度を向上させるステップも含めて、さとなお氏が解説します。6分 -
- 第5回
- 2021.04.02
ファンは必ずいる ファンベース実践のポイント ファンベース実践「はじめの一歩」第5回は、ファンベースカンパニーの津田社長が実践のポイントを解説します。「ネスカフェ アンバサダー」を成功に導いた経験を踏まえ、ファンベース活動を行うときに気になるポイントについて解説します。7分 -
- 第6回
- 2021.04.12
社内をどう説得するか? ファンベースを実践するためのステップ ファンベースを進めるときに、社内をどう説得するか。従来のマーケティング施策と両輪で進めていくにはどうすればよいか。この壁を乗り越えるためのステップについて、ファンベースカンパニーの津田匡保社長が解説します。6分 -
- 第7回
- 2021.04.20
ファンの感情を計測するには? ファンベースの調査手法 ファンの感情を可視化し、計測するにはどうすればよいか。ファンベースカンパニーの津田匡保社長が、その調査手法である「ファンベース診断」について解説します。7分 -
- 第8回
- 2021.04.30
質問攻めはNG ファンミーティング成功のポイントとは ファンベース施策の要となる「ファンミーティング」。ファンから金言を引き出し、次の施策へつなげていくためにはどうすればよいか。そのポイントについて、ファンベースカンパニーの津田匡保氏が解説します。8分