ニューノーマル時代の外食、アパレルはどう生き残るか 第4回/全4回

接点が減る中で来店頻度をどう増やす? 吉野家常務が議論

コロナ禍の影響で顧客接点が減る中で、どうやって来店頻度を増やしていくのか。マーケティングはどうしていくべきか。コロナ禍での外食・アパレル業界の課題や生き残り策を、吉野家常務の伊東正明氏とバニッシュ・スタンダードの小野里寧晃氏が議論します。
再生時間:15分
接点が減る中で来店頻度をどう増やす? 吉野家常務が議論

このコンテンツ・機能は有料会員限定です。

有料会員になると全記事をお読みいただけるのはもちろん
  • ①2000以上の先進事例を探せるデータベース
  • ②未来の出来事を把握し消費を予測「未来消費カレンダー」
  • ③日経トレンディ、日経デザイン最新号もデジタルで読める
  • ④スキルアップに役立つ最新動画セミナー
ほか、使えるサービスが盛りだくさんです。<有料会員の詳細はこちら>
この記事をいいね!する
第3回 稼ぐ「店員」のつくり方 ニューノーマル時代のアパレルDX

このセミナーの目次

ニューノーマル時代の外食、アパレルはどう生き残るか
  • 全4回

ニューノーマル時代の外食、アパレルはどう生き残るか

外食、アパレルはニューノーマル時代の未来像をどう描くべきか。業界のキーパーソンである吉野家の常務、伊東正明氏と、バニッシュ・スタンダードの小野里寧晃氏が、その秘策やそれぞれの業界の課題について、モデレーターのD4DR藤元健太郎氏と議論します。

あなたにお薦め

お薦めイベント&セミナー

セミナー講師

伊東 正明
小野里 寧晃
藤元 健太郎

セミナー講師

ギフト機能で記事を贈る
24時間、無料でこの記事を閲覧できるURLを発行します
下のボタンを押してください (詳細