

【リテールAI検定対策講座9 ショッパーマーケティングの進化(講義全文)】
次に、プロモーションの種類について見ていきましょう。店内のお客さまに対して行うプロモーションのことをインストアプロモーションといいます。インストアプロモーションの例を見ていきましょう。まず、左上から、エンド陳列、エンド陳列は、お客さまが多く立ち寄る場所で商品の露出を増やします。購買を促すプロモーションです。特別な場所で展開して、商品の露出を増やす方法はほかにもあります。島陳列やミッド陳列というものがそれです。次に左下、店内放送。店員がマイクを使って、直接お客さまに呼びかけるようなものです。
ほかには、CMのように商品の案内を流すなど、さまざまな方法があります。右に行きます。キャンペーン、抽選で商品などを提供するプロモーションのことです。購入金額に応じてもらえる商品が変わる、そういうものもあります。店頭で応募用のはがきを見る機会は多いと思います。続いて、右下、サイネージ。売り場や商品に関連する動画コンテンツを配信することができます。最後は右上レジカート。レジカートについては、これは、次のスライドで詳しく見ていきます。
ITの発達により、今までになかったショッパーマーケティングの可能性が広がっています。その1つが、スマートレジカート。買い物カートに、タブレット型のレジが取りつけられています。これを使って、どのようなことができるようになるのでしょうか。
このコンテンツ・機能は有料会員限定です。
この記事は会員限定(無料)です。
このコンテンツ・機能は有料会員限定です。
このコンテンツ・機能はセミナー・プラス会員限定です。