リテールAI検定 試験対策講座 第8回/全9回

リテールAI検定試験対策講座8 ショッパーマーケティングの基礎

リテールAI検定対策講座、第8回では、ショッパーマーケティングの基礎について動画で解説します。ショッパーマーケティングの定義と背景、実現できること。そしてAIをどう活用していくのかについて学びます。
再生時間:12分
リテールAI検定試験対策講座8 ショッパーマーケティングの基礎

【リテールAI検定対策講座8 ショッパーマーケティングの基礎(講義全文)】

 リテールAI検定基礎知識編、ショッパーマーケティングについて、この動画ではリテールAIを実現するために必要なショッパーマーケティングの前提知識について考えます。ショッパーマーケティングの定義とショッパーマーケティングが注目された背景、そして学習の進め方を確認します。まずショッパーマーケティングの定義からです。

 ショッパーマーケティング、この言葉は2000年代から使われるようになりました。消費者であるコンシューマーではなく、購買者、ショッパーに焦点を当てます。ショッパーの行動に関する深い理解に基づいて考えます。そして、効率的にマーケティングを行うこと、それがショッパーマーケティングです。この消費者と購入者の違い、これは、どのようなものでしょうか。

 消費者と購入者が違う事例を見てみましょう。この図の場合、お菓子の消費者は子どもです。購入者はお母さんです。購入者がお父さん、おじいさん、おばあさんになることもあります。店頭でのプロモーションは、購入者によって伝えるメッセージを変えます。購入者が誰であるか、その行動を注意深く観察することが必要です。消費者と購入者の違い、納得いただけたでしょうか。続いて、ショッパーマーケティングが注目された背景を見ていきましょう。

このコンテンツ・機能は有料会員限定です。

有料会員になると全記事をお読みいただけるのはもちろん
  • ①2000以上の先進事例を探せるデータベース
  • ②未来の出来事を把握し消費を予測「未来消費カレンダー」
  • ③日経トレンディ、日経デザイン最新号もデジタルで読める
  • ④スキルアップに役立つ最新動画セミナー
ほか、使えるサービスが盛りだくさんです。<有料会員の詳細はこちら>
この記事をいいね!する
第7回 リテールAI検定試験対策講座7 カテゴリーマネジメント7つのステップ
第9回 リテールAI検定試験対策講座9 ショッパーマーケティングの進化

このセミナーの目次

リテールAI検定 試験対策講座
  • 全9回

リテールAI検定 試験対策講座

「リテールAI検定」試験対策の動画講座です。店舗内リコメンド、導線解析、棚割り改善など、リテール分野でどうAI活用を進めていけばよいかを学びます。検定を主催する一般社団法人リテールAI研究会が、検定の基礎部分の主要ポイントを動画で解説します。

あなたにお薦め

お薦めイベント&セミナー

セミナー講師

リテールAI研究会

セミナー講師

ギフト機能で記事を贈る
24時間、無料でこの記事を閲覧できるURLを発行します
下のボタンを押してください (詳細