
全22回
ウェブ解析士 認定試験対策講座
ウェブ解析のスペシャリストとしての認定資格「ウェブ解析士」。本講座はその「ウェブ解析士」認定試験の対策動画講座です。カリキュラムに合わせて全22回で合格するためのポイントを、公式テキスト執筆者でもあるウェブ解析士マスターの寺岡氏が解説。データを分析し、事業に役立てるためのスキルを学びます。ウェブ解析士協会の公認講座です。(第1回はどなたでも閲覧可能です)
-
第1回2020.01.24ウェブ解析士試験対策1 イントロダクションウェブ解析のスペシャリストとしての認定資格「ウェブ解析士」。本講座では、その試験に合格するためのポイントを、公式テキスト執筆者の寺岡幸二氏が動画で解説します。第1回イントロダクションでは、ウェブ解析士とは何か、何を学びどんなスキルを身に付けていくのかについて学びます。7分
-
第2回2020.01.24ウェブ解析士試験対策2 ウェブ解析とは?ウェブ解析士のカリキュラム第1章「ウェブ解析と基本的な指標」のうち、「ウェブ解析とは?」を解説します。ウェブ解析とは何か、何の目的でそれを行うのか、についてポイントを説明します。5分
-
第3回2020.01.24ウェブ解析士試験対策3 ウェブ解析士に求められる3つの理解ウェブ解析士のカリキュラム第1章「ウェブ解析と基本的な指標」のうち、「ウェブ解析士に求められる3つの理解」を解説します。ウェブ解析士の仕事をする際に重要な心構えについて解説します。5分
-
第4回2020.01.24ウェブ解析士試験対策4 ウェブ解析の基本的な指標ウェブ解析士のカリキュラム第1章「ウェブ解析と基本的な指標」のうち、「ウェブ解析の基本的な指標」を解説します。ページビュー数、セッション数、離脱率など、ウェブ解析をする際に押さえておきたい指標を学びます。9分
-
第5回2020.01.31ウェブ解析士試験対策5 環境分析と戦略立案ウェブ解析士のカリキュラム第2章「環境分析とKPI」のうち、「環境分析と戦略立案」を解説します。ウェブ解析をする上で重要な、ビジネス環境とユーザーの理解、そしてそれを踏まえた戦略の立て方について学びます。8分
-
第6回2020.01.31ウェブ解析士試験対策6 ウェブマーケティング解析ウェブ解析士のカリキュラム第2章「環境分析とKPI」のうち、「ウェブマーケティング解析」を解説します。市場や競合のデータを把握し比較することで、傾向をつかむポイントを学びます。4分
-
第7回2020.02.04ウェブ解析士試験対策7 マクロ解析とミクロ解析ウェブ解析士のカリキュラム第2章「環境分析とKPI」のうち、「マクロ解析とミクロ解析」を解説します。マクロ解析とミクロ解析の違いや、理解しておくべきポイントについて学びます。3分
-
第8回2020.02.04ウェブ解析士試験対策8 事業ごとの目標とKPI・事業計画の立案ウェブ解析士のカリキュラム第2章「環境分析とKPI」のうち、「事業ごとの目標とKPI・事業計画の立案」を解説します。ECやリードジェネレーションなど、事業目的に応じたKPIの立て方についてポイントを学びます。6分
-
第9回2020.02.07ウェブ解析士試験対策9 ウェブ解析計画の立案ウェブ解析士のカリキュラム第3章「ウェブ解析の設計」のうち、「ウェブ解析計画の立案」を解説します。ゴール設定や、環境、体制の整備などウェブ解析の計画を立てる上でのポイントを学びます。4分
-
第10回2020.02.07ウェブ解析士試験対策10 広告効果測定・ソーシャル・サーチ解析ウェブ解析士のカリキュラム第3章「ウェブ解析の設計」のうち、「広告効果測定・ソーシャルメディア解析・オーガニックサーチ解析の設計」を解説します。広告やソーシャル活用をする際、各効果測定の設計を立てるポイントを学びます。4分
-
第11回2020.02.12ウェブ解析士試験対策11 アクセス解析・アプリ解析の設計ウェブ解析士のカリキュラム第3章「ウェブ解析の設計」のうち、「アクセス解析の設計」「スマートフォンアプリ解析の設計」「情報精度を高めるための設計」を解説します。サーバーログ方式、パケットキャプチャー方式など、アクセス解析の種類や押さえておくべき点を学びます。6分
-
第12回2020.02.14ウェブ解析士試験対策12 Eコマース・リードジェンビジネスの理解ウェブ解析士のカリキュラム第4章「モデルごとのコンバージョン設計」のうち、「Eコマースに関わるビジネスの理解」「リードジェネレーションサイトに関わるビジネスの理解」を解説します。設計するにあたり各ビジネスモデルの理解を深めます。4分
-
第13回2020.02.14ウェブ解析士試験対策13 メディアに関わるビジネスの理解ウェブ解析士のカリキュラム第4章「モデルごとのコンバージョン設計」のうち、「メディアに関わるビジネスの理解」「サポートサイトに関わるビジネスの理解」「アクティブユーザーモデルに関わるビジネスの理解」を解説します。正しく設計するためにビジネスモデルのポイントを学びます。7分
-
第14回2020.02.21ウェブ解析士試験対策14 露出効果の測定方法・広告の目的と種類ウェブ解析士のカリキュラム第5章「露出効果の解析」のうち、「露出効果の測定方法」「広告の目的と種類」を解説します。得たい効果に合わせて、配信目的や配信先を選ぶポイントを学びます。5分
-
第15回2020.02.21ウェブ解析士試験対策15 広告効果改善の計画立案ウェブ解析士のカリキュラム第5章「露出効果の解析」のうち、「広告効果改善の計画立案」を解説します。具体的にリスティング広告を例に、広告効果を改善させる計画の立て方を学びます。7分
-
第16回2020.02.26ウェブ解析士試験対策16 メールの測定方法ウェブ解析士のカリキュラム第5章「露出効果の解析」のうち、「メールの測定方法」「ソーシャルメディアにおけるリーチ」「オーガニックサーチにおける露出効果」「アプリ・動画における露出効果」を解説します。3分
-
第17回2020.02.28ウェブ解析士試験対策17 エンゲージメントと評価指標ウェブ解析士のカリキュラム第6章「エンゲージメントと間接効果 」のうち、「エンゲージメントを軸とした行動モデルと評価指標」「広告におけるエンゲージメントと間接効果」を解説します。エンゲージメントとその効果について理解を深めます。6分
-
第18回2020.02.28ウェブ解析士試験対策18 ソーシャルメディアの活用方法と指標ウェブ解析士のカリキュラム第6章「エンゲージメントと間接効果 」のうち、「ソーシャルメディアの活用方法と指標」「サーチに関するエンゲージメント」「アプリにおけるエンゲージメント改善」を解説します。3分
-
第19回2020.03.06ウェブ解析士試験対策19 自社サイトの解析計画立案ウェブ解析士のカリキュラム第7章「自社サイトの解析」のうち、「自社サイトの構造と計画立案」「自社サイトの指標の注意点と計算指標」「リファラー(参照元)の解析」を解説します。データに基づいて自社サイトを改善するためのポイントを学びます。7分
-
第20回2020.03.06ウェブ解析士試験対策20 インタラクション解析ウェブ解析士のカリキュラム第7章「自社サイトの解析」のうち、「インタラクション解析」「ウェブサイトの最適化手法」「サイト内広告に関する収益化」「Googleマイビジネスの最適化」を解説します。4分
-
第21回2020.03.13ウェブ解析士試験対策21 レポート設計とロジックの組み立て方ウェブ解析士のカリキュラム第8章「レポーティング」のうち、「ウェブ解析レポートの特徴と流れ」「レポート設計とロジックの組み立て方」「レポートの表現方法」を解説します。5分
-
第22回2020.03.13ウェブ解析士試験対策22 プレゼンテーション・統計基礎ウェブ解析士のカリキュラム第8章「レポーティング」のうち、「プレゼンテーション」「ウェブ解析における統計基礎」を解説します。最終講義として、全体を通してウェブ解析士としての心構えや、試験を受ける時のポイントについても紹介します。3分