
全3回
eスポーツのマーケティング活用を学ぶ
ゲームを使ったeスポーツ大会は、若者世代を中心に会場観戦者数、ネット中継観戦者数ともに右肩上がり。マーケティングツールとしてeスポーツは有望なのか? 日本最大級のリーグ「RAGE」と、プロを擁するチームの運営者、それらをスポンサーする企業の担当者が、eスポーツの可能性を語り合います。
-
第1回2019.09.13eスポーツはマーケティングに使えるか1若者を中心に急成長するeスポーツ。テレビCMに匹敵する効果とも言われるが、eスポーツはマーケティングにどう使えるのか。eスポーツイベントを運営するCyberZの大友真吾氏や協賛企業であるサッポロビールの福吉敬氏が議論します。17分
-
第2回2019.09.27eスポーツはマーケティングに使えるか2急成長するeスポーツは、マーケティングに使えるのか? 第2回では、いよいよサッポロビールの福吉敬氏が「なぜスポンサーになったのか」について、期待する広告効果も含めてその理由を解説します。20分
-
第3回2019.10.04eスポーツはマーケティングに使えるか3急成長するeスポーツは、マーケティングに使えるのか? 第3回では、eスポーツの炎上リスクや、どのゲームをプレーしたらもうかるかについて、サッポロビールの福吉敬氏やプロゲーマー江尻勝氏が解説します。17分