ワークマンがデータ活用で描く新業態戦略 第3回/全3回

ワークマンのヒットを生み出すデータ経営3

ワークマンがマーケティングで重要視しているポイントは何か? 効果が上がるデータ経営は具体的にどう行っているのかーー。その答えを同社の専務取締役、土屋哲雄氏が解説します。
再生時間:11分
ワークマンのヒットを生み出すデータ経営3

*このテキストは講演での発言を、文字起こししたものです。理解する参考情報としてご覧ください。

レピュテーションマーケティングに注力

 この辺が販促系の話なんですが、売り上げで分かったのは、モール店の売り上げというのは、面積じゃなくて、間口ですね。間口の広さとテレビ局の取材の数で売り上げが完全に決まっていますと。こういうパブリシティーは非常に重要で、ワークマンプラスでやってから、一番目標にしたのは、日経トレンディのヒットランキングで1位を取りたいと。1位になるとは思わなかったんですけど、上位を取りたいと。たぶん単独では駄目と。あとはストーリーをつくると。あとはたまたまデカトロンさんが今年に出てきたんで。しかも西宮で。うちがららぽーと甲子園で、向こうがかなり高級な阪急西宮ガーデンズ、3キロと。近いと嫌だったんですけど、ビンゴだったんで逆に利用をしようということで、西宮戦争。こういうストーリーができて、うまくいきました。

 あとは、今、力を入れていますのは、レピュテーションマーケティングですね。インフルエンサーに対して、製品発表会を3年ぐらい前から、かなり真面目にやっています。インフルエンサーと共同で、今、製品づくりをやっている。これは、キャンプで有名な、サリーさんというブロガーさんなんですが、その方に製品開発に参画してもらって、もともとこの製品をサリーさんのアイデアでこれにしました。ずいぶんセンスが変わっているといいますか、驚くほどよくなった。大人気商品です。

このコンテンツ・機能はセミナー・プラス会員限定です。

有料会員になると全記事をお読みいただけるのはもちろん
  • ①2000以上の先進事例を探せるデータベース
  • ②未来の出来事を把握し消費を予測「未来消費カレンダー」
  • ③日経トレンディ、日経デザイン最新号もデジタルで読める
  • ④スキルアップに役立つ最新動画セミナー
ほか、使えるサービスが盛りだくさんです。<有料会員の詳細はこちら>
この記事をいいね!する
第2回 ワークマンのヒットを生み出すデータ経営2

Powered by リゾーム

このセミナーの目次

ワークマンがデータ活用で描く新業態戦略
  • 全3回

ワークマンがデータ活用で描く新業態戦略

個人向け作業服市場で圧倒的なシェアを持つワークマン。新業態を成功させるために「データ」で経営できる体制を作り、ヒットをつくりだした。その方針や体制はどういうものだったのか?その秘密を同社の専務取締役、土屋哲雄氏が解説します。

あなたにお薦め

お薦めイベント&セミナー

セミナー講師

土屋 哲雄

セミナー講師