マーケターに必要なスキルを学ぶ 第2回/全2回

AIはマーケターの仕事をどこまでできるか(後編)

「AIに仕事が奪われる」と言われる今、マーケターに求められるスキルとは何か?後編では、ネットフリックスの組織や体制などを例に、日本を代表するマーケターである富永朋信氏と石角友愛氏の2人がその答えを議論します。
再生時間:25分
AIはマーケターの仕事をどこまでできるか(後編)

【AIはマーケターの仕事をどこまでできるか(後編)】

石角:それぞれに、例えば、活用事例がいろいろあるんですけど、今、富永さんが聞いてきた予測に関して、どういうAIがあるかというと、食品会社とかだと、原価の変動に基づいて、例えば、大豆とかオイルとか小麦とか、そういったものの変動値を予測して、仕入れ値というものをネゴシエーションに使う、購入価格に使うとか、あとは発注予測に基づいて、面白いのが、この労務管理。これは、マーケティングではないかもしれないですけど、来年、これぐらい仕入れるから、何人ぐらい雇っておこうとか、明日、これぐらいニーズがあるから、何々さんと、何々さんに来てもらって、ここをやってもらおう、みたいな、そういう予測は、すごく、それこそ、先ほどの最適化というところで、小売業界でも、すごく使われています。

 あとは、予算です。マーケティングの予算配分というところは、すごくニーズが高いというところが予測です。次のプロデュースというところが、いわゆる商品開発ですが、先ほど話したのは、洋服のトレンド予測というところですけど、例えば、どういうふうな商品開発があるかというとデジタルコンテンツなどは、けっこう、データを活用したり、AIを活用しながら、コンテンツを作るというケースが増えているかと思います。

このコンテンツ・機能はセミナー・プラス会員限定です。

この記事をいいね!する
第1回 AIはマーケターの仕事をどこまでできるか(前編)

Powered by リゾーム

このセミナーの目次

マーケターに必要なスキルを学ぶ
  • 全2回

マーケターに必要なスキルを学ぶ

AI時代にマーケターに必要なスキル、本当にやるべきことは何か?日本を代表するプロマーケターである富永朋信氏と、シリコンバレーを拠点に日本企業のAI(人工知能)活用を支援するAIビジネスデザイナー石角友愛氏が徹底議論。その答えを明らかにします

あなたにお薦め

お薦めイベント&セミナー

セミナー講師

石角 友愛
富永 朋信

セミナー講師