マーケターに必要なスキルを学ぶ 第1回/全2回

AIはマーケターの仕事をどこまでできるか(前編)

業界を問わず「AIに仕事が奪われる」と言われる今、人間のマーケターに求められるスキルや本当にやるべき仕事とは何か?日本を代表するプロマーケターである富永朋信氏と、シリコンバレーを拠点に日本企業のAI活用を支援する石角友愛氏の2名がその答えを議論します。
再生時間:20分
AIはマーケターの仕事をどこまでできるか(前編)

【AIはマーケターの仕事をどこまでできるか(前編)】

富永:最初に、マーケティングのスパンの話ですが、再定義と書いてあります。不用意にマーケティングを定義してはいけないのです。この話は、マーケティングは、だいたい、こんなことだという整理ぐらいに思っていただきたいんですけれども、だいたい、世の中のマーケティング部というところがしている仕事は、だいたい、こんな感じということを、ばっくり乱暴に分類してみたのが、こちらの表です。

 上から順番に、マーケティングコミュニケーション開発。これは、広告を作ったり、PRと広告を連動させたりして、見込み客の気持ちを変えたり、態度を変えたりという、そういう仕事です。Bが商品開発です。商品そのものの企画をして、世の中にローンチしていくといった仕事です。3つ目のCが、このマーケティングコミュニケーションを通じたり、商品そのものを通じたブランド開発です。それと、一回ブランドを構築したものを、なるべく、いい状態で保っておくためのブランドマネジメントがあると思います。Dです。4つ目。これは、自社の製品を、いかに流通に乗せていくか、流通で棚を取るかといった、いわゆる、トレードマーケティングといった分野です。Eです。これは、最近、流通のみならず、メーカーでも自社サイトで商品を売るということをやっていると思いますけれども、そういったEコマース、ECの売り上げの最適化とか最大化といった話。最後にF、今までお話ししてきたようなA~Eのベースになる知識、それからインサイトを獲得するための調査や分析といったようなことになります。そんなに違和感はないのではないかと思うんですけれども、次のページから、それぞれについて軽く触れていきたいと思います。盛り上がっていますか。

このコンテンツ・機能はセミナー・プラス会員限定です。

有料会員になると全記事をお読みいただけるのはもちろん
  • ①2000以上の先進事例を探せるデータベース
  • ②未来の出来事を把握し消費を予測「未来消費カレンダー」
  • ③日経トレンディ、日経デザイン最新号もデジタルで読める
  • ④スキルアップに役立つ最新動画セミナー
ほか、使えるサービスが盛りだくさんです。<有料会員の詳細はこちら>
この記事をいいね!する
第2回 AIはマーケターの仕事をどこまでできるか(後編)

Powered by リゾーム

このセミナーの目次

マーケターに必要なスキルを学ぶ
  • 全2回

マーケターに必要なスキルを学ぶ

AI時代にマーケターに必要なスキル、本当にやるべきことは何か?日本を代表するプロマーケターである富永朋信氏と、シリコンバレーを拠点に日本企業のAI(人工知能)活用を支援するAIビジネスデザイナー石角友愛氏が徹底議論。その答えを明らかにします

あなたにお薦め

お薦めイベント&セミナー

セミナー講師

石角 友愛
富永 朋信

セミナー講師