
- 全4回
ミラノサローネ2019レポート
-
- 第1回
- 2019.06.21
ミラノサローネとは何か 企業をアートで成長させるには(前編) 年に一度、イタリアで開かれるデザインの祭典「ミラノサローネ」。ミラノサローネとはどんなイベントなのか。出展企業には何をもたらすのか。日経デザインなどの取材を通じて長年ミラノサローネを見てきた、日経BP総研デザイン・イノベーションセンター長の丸尾弘志が解説します。8分 -
- 第2回
- 2019.06.28
ミラノサローネとは何か 企業をアートで成長させるには(後編) ミラノサローネとはどんなイベントなのか。出展企業には何をもたらすのか。後編では具体的にソニーやダイキンなど、出展した企業の事例について、日経BP総研デザイン・イノベーションセンター長の丸尾弘志が解説します。9分 -
- 第3回
- 2019.07.12
装飾テープを世界展開 ニトムズに学ぶミラノサローネ活用法 テープという日本の「素材」の魅力を、アートを活用しながら世界に展開していくという、新しいビジネスの形を模索するニトムズ。ミラノサローネでの出展も含め、アートでビジネスを広げていく事例をコンシューマー事業部門部長の小川隆久氏が解説します。11分 -
- 第4回
- 2019.07.19
ミラノサローネで注目を浴びた「育つLED」はどうつくられたのか 「LEDで育てて作る」という新しいものづくりのあり方を発明し、ミラノサローネで注目を浴びたTAKT PROJECT代表の吉泉聡氏。その新しい価値軸をつくるデザインの考え方について、渋谷ストリームなど手掛けてきた企業事例も含めて解説します。15分