CES2019レポート 世界のMaaS最先端 第1回/全2回

世界のMaaSはどこへ向かうのか CES2019解説(前編)

大手自動車会社など、世界のMaaSキープレイヤーたちはどこへ向かうのか。MaaSの専門家たちがCES2019を解説します。前編では中国のテスラといわれるBYTONや、アウディ、ヤマハ、パナソニックなど、先進企業達がCESで何を語ったのか。そのポイントはなにか、について解説します。
再生時間:15分
世界のMaaSはどこへ向かうのか CES2019解説(前編)

【世界のMaaSはどこへ向かうのか CES2019解説(前編)】

勝俣:今回のCESでもいろいろな話題が出てきたと思うんですが、井上さんと牧村さんが今回のCESで注目された動向というところを簡単にご紹介いただけますか。

井上:一番私たちのところは去年も取材をさせていただいているんですが、やはり自動運転系のサービスのところがどんどん技術のところの開発から、徐々にサービスプレーヤーのほうにシフトしていっているところ。実際、やはりMaaSという言葉が出てきていて、自動運転のところの技術開発競争、コンセプトメイキングが進んで、実際にそこからサービスが始まっていると。ラスベガスのほうでは徐々に実証エリアとして、サービス後トライするエリアというかたちになってきているというのが印象深かったです。

このコンテンツ・機能はセミナー・プラス会員限定です。

有料会員になると全記事をお読みいただけるのはもちろん
  • ①2000以上の先進事例を探せるデータベース
  • ②未来の出来事を把握し消費を予測「未来消費カレンダー」
  • ③日経トレンディ、日経デザイン最新号もデジタルで読める
  • ④スキルアップに役立つ最新動画セミナー
ほか、使えるサービスが盛りだくさんです。<有料会員の詳細はこちら>
この記事をいいね!する
第2回 世界のMaaSはどこへ向かうのか CES2019解説(後編)

Powered by リゾーム

このセミナーの目次

CES2019レポート 世界のMaaS最先端
  • 全2回

CES2019レポート 世界のMaaS最先端

世界最大のコンシューマ・エレクトロニクス・ショー「CES2019」。そこで大手自動車メーカーたちは何を語ったのか。自動運転、新モビリティ、スマートシティなど、世界のMaaSの最新動向を専門家が解説します。

あなたにお薦め

セミナー講師

日高 洋祐
牧村 和彦
井上 佳三

セミナー講師