サブスクリプション事業を構築する 第1回/全2回

サブスク事業構築の基礎を学ぶ(前編)

今なぜサブスクが注目されるのか。事業化する上でのチェックポイントはなにか?数々のネットビジネスの立ち上げを支援してきたD4DRの藤元健太郎氏が解説します。前編ではテクノロジーの進化や消費者の価値観の変化など、サブスク人気の背景にある潮流を紐解きます。
再生時間:14分
サブスク事業構築の基礎を学ぶ(前編)

【サブスク事業構築の基礎を学ぶ(前編)】

 なぜ、今、サブスクリプションビジネスが注目されているのか、というところからいきたいと思います。皆さん、領布会って使われた方はあるかもしれませんが、やはり昔からあるビジネスモデルではあるんですよね。

 毎月お金を払うと毎月いろいろ送られてくるモデル。こういうのは、人気で昔からけっこう使われていますよ。お酒が送られてくるとか。ただ、これがそのすごい今注目されていて、実際、じゃあ、今、皆さんはどういうのを使っていますか。

 これは、株式会社マクロミルさんがやったアンケートなんですけど、ぱーっと見ると、まずデジタルコンテンツはすごい使われていますよね。これは動画とか、音楽とか、Netflix(ネットフリックス)とか、Hulu(フールー)とか、Amazon Musicとか、Google Play Musicとか、spotify(スポティファイ)とか、そういうのが今、非常に使われているあと、たぶん電子書籍もそうですけど、この辺ってそんなにまだ市場としてはこれからですよね。

 いろいろ話題にはなりますし、皆さんも注目されて、今日ここにいらしているんだと思いますけど、実際に今、利用しているのというと、身近なのはこのデジタルコンテンツで、それ以外というのはこれからこうだと。そう考えると、まずデジタルというのはキーワードとしては大きいのかなということです。例えば音楽のビジネスを最初、例に取ってみると、これはデータとして出てきているものなんですけど。これは音楽配信の定額の契約数が緑なんですね。

このコンテンツ・機能はセミナー・プラス会員限定です。

有料会員になると全記事をお読みいただけるのはもちろん
  • ①2000以上の先進事例を探せるデータベース
  • ②未来の出来事を把握し消費を予測「未来消費カレンダー」
  • ③日経トレンディ、日経デザイン最新号もデジタルで読める
  • ④スキルアップに役立つ最新動画セミナー
ほか、使えるサービスが盛りだくさんです。<有料会員の詳細はこちら>
この記事をいいね!する
第2回 サブスク事業構築の基礎を学ぶ(後編)

Powered by リゾーム

このセミナーの目次

サブスクリプション事業を構築する
  • 全2回

サブスクリプション事業を構築する

今なぜサブスクが注目されるのか。事業化する上でのチェックポイントはなにか?インターネットビジネス黎明期から企業のデジタル変革を支援してきたD4DR代表取締役の藤元健太郎氏が、サブスク事業を構築するポイントを解説します。

あなたにお薦め

セミナー講師

藤元 健太郎

セミナー講師