MaaSの市場インパクトを知る 第1回/全2回

日本版MaaSの実現に向けて

次世代の交通体系を生み出す「MaaS(モビリティ・アズ・ア・サービス)」。鉄道やバスといった公共交通や自動車メーカー、IT企業などが覇権を争い、欧米では、すでに社会実装に向けた具体的な取り組みが進んでいる。まだ号砲が鳴ったばかりの日本で、今後どのような社会インパクトが生み出されるのか。日本版MaaS実現に尽力する第一線のプレイヤーが解説します。
再生時間:38分
日本版MaaSの実現に向けて

【日本版MaaSの実現に向けて】

勝俣:はい。皆さん、本日は、MaaSセミナーにお越しいただきまして、ありがとうございます。

 今日は、日本初のMaaS書籍、こちら、私ども、発売させていただきまして、こちらの著者のお二人にご登場いただき、いったいMaaSってどんな概念なのかっていうところ、で、個人の暮らしと社会にどういう影響があるのか、皆さんのビジネスにどういう影響があるのか、そこら辺を詳しく今日はお話を伺いたいと思います。

 本日は、2019年のそのビジネスキーワードとして急浮上しているMaaSっていうものを理解していただくっていうところをゴールにセミナーを進めていきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いします。で、書籍については、入口のあたりで販売もしていますので、ぜひご覧になっていただければと思います。

 では、実際、そのMaaSとは何なのか、牧村さんのほうから、早速、プレゼンのほうを進めさせていただければと思います。

このコンテンツ・機能は有料会員限定です。

有料会員になると全記事をお読みいただけるのはもちろん
  • ①2000以上の先進事例を探せるデータベース
  • ②未来の出来事を把握し消費を予測「未来消費カレンダー」
  • ③日経トレンディ、日経デザイン最新号もデジタルで読める
  • ④スキルアップに役立つ最新動画セミナー
ほか、使えるサービスが盛りだくさんです。<有料会員の詳細はこちら>
この記事をいいね!する
第2回 空飛ぶクルマが変える交通の未来

Powered by リゾーム

このセミナーの目次

MaaSの市場インパクトを知る
  • 全2回

MaaSの市場インパクトを知る

トヨタとソフトバンクの提携など、いよいよ本格化してきたMaaS(モビリティ・アズ・ア・サービス)。次世代の「移動」はどうなっていくのか?覇権は誰が握るのか?その新市場の未来について、「空飛ぶ車」の開発を推進するSkyDriveの福澤知浩氏やMaaS Tech Japanの日高洋祐氏などキープレイヤーから学びます。

あなたにお薦め

お薦めイベント&セミナー

セミナー講師

牧村 和彦
日高 洋祐

セミナー講師

ギフト機能で記事を贈る
24時間、無料でこの記事を閲覧できるURLを発行します
下のボタンを押してください (詳細