MaaSの市場インパクトを知る 第2回/全2回

空飛ぶクルマが変える交通の未来

東京五輪の開会式で日本発の「空飛ぶクルマ」のデモフライトを実現するため、日々開発を行うSkyDrive社。「空飛ぶクルマ」とは何か? キーテクノロジーと市場インパクト、社会への提供価値は?トヨタグループから支援を受ける同社のトップが、開発を進める機体の特徴やロードマップ、今後の課題について解説します。
再生時間:35分
空飛ぶクルマが変える交通の未来

【空飛ぶクルマが変える交通の未来】

 こんにちは。私、有志団体CARTIVATOR共同代表の福澤と申します。本日は、お忙しい中、お越しいただきまして、どうもありがとうございます。また、日経グループの皆さまには、貴重な会を機会をいただきまして、ありがとうございます。

 私たちCARTIVATORでは、今、空飛ぶクルマをつくっておりまして、日経グループの方々には、結構、いろいろご縁をいただいていまして、1年前に『日本経済新聞』の日曜版の朝刊の1面に載せさせていただいたりとか、あと『日経ビジネス』とか、あとは『日経プレミアム』のセミナーとかに呼んでいただいたりとかというかたちでご縁をいただいておりまして、今回もご縁をいただいたというかたちになっております。

 私たちは、今、日本初の空飛ぶクルマというものをつくっておりまして、それがこちらに映っているSky Driveという機体になっております。これは実は4年ぐらい前から開発を進めておりまして、それがこの有志団体のCARTIVATORというかたちで、主にボランティアメンバーで進めています。

 そして、最近、そこから3カ月前になりますが、ベンチャーとして株式会社Sky Driveというものが発足しまして、こちらでは、本当に実用化まで含めてやってくぞというかたちでスタートしておりまして、今、そこに向けた開発、もしくはそこの奮闘に関してお話できればなというふうに思っております。よろしくお願いします。

このコンテンツ・機能はセミナー・プラス会員限定です。

有料会員になると全記事をお読みいただけるのはもちろん
  • ①2000以上の先進事例を探せるデータベース
  • ②未来の出来事を把握し消費を予測「未来消費カレンダー」
  • ③日経トレンディ、日経デザイン最新号もデジタルで読める
  • ④スキルアップに役立つ最新動画セミナー
ほか、使えるサービスが盛りだくさんです。<有料会員の詳細はこちら>
この記事をいいね!する
第1回 日本版MaaSの実現に向けて

Powered by リゾーム

このセミナーの目次

MaaSの市場インパクトを知る
  • 全2回

MaaSの市場インパクトを知る

トヨタとソフトバンクの提携など、いよいよ本格化してきたMaaS(モビリティ・アズ・ア・サービス)。次世代の「移動」はどうなっていくのか?覇権は誰が握るのか?その新市場の未来について、「空飛ぶ車」の開発を推進するSkyDriveの福澤知浩氏やMaaS Tech Japanの日高洋祐氏などキープレイヤーから学びます。

あなたにお薦め

お薦めイベント&セミナー

セミナー講師

福澤 知浩

セミナー講師