
- 全5回
マーケター・オブ・ザ・イヤー受賞者が明かすヒットの軌跡
-
- 2018.08.01
パーソナライズサービスを成功させたネスレのイノベーション マーケター・オブ・ザ・イヤー2018大賞の特別講演。製造業からサービス業への転換を図り、健康市場に新しいパーソナライズサービス「ネスレ ウェルネス アンバサダー」を生み出したマーケターのネスレ日本の津田匡保氏が、その立上げの軌跡を解説します。16分 -
- 2018.08.01
ライオン「NONIO」が拓いた、オーラルケアの新市場 「若い世代の口臭ケア」という新市場を切り開いたマーケター・オブ・ザ・イヤー2018デザイン賞のライオン「NONIO」。そのヒットの軌跡について、仕掛け人の柳田洋顕氏が解説します。12分 -
- 2018.08.22
SNS活用でヒットを創る、コーセーの新商品開発 見た目も機能も斬新な2層構造の口紅「ヴィセ リシェ クリスタルデュオ リップスティック」を生み出したコーセーの上村可奈子氏。そのスマッシュヒットを創りだした原因は何か?パッケージデザインからコピーワークまで、徹底してSNS拡散を狙ったその施策を、同社の吉見直樹氏と共に解説します。13分 -
- 2018.08.22
「温泉x遊園地」で地方創生、PR動画のネタを現実化した方法 「動画が100万回再生されたら、遊園地に温泉を組み合わせた『湯~園地』を現実化する」。別府市長のこの“公約”により公開から4日目で目標再生回数を達成。実際にある別府市内の老舗遊園地を「湯~園地」に作り替え、動員客数9165人、経済波及効果1億円を達成した。その仕掛け人、清川進也監督が実現のポイントを語ります。16分 -
- 2018.09.13
大成功したサントリー「クラフトボス」 開発の着眼点 安価なコンビニコーヒーに押されるなかで、大成功を収めたサントリー食品インターナショナルのペットボトル入りコーヒー「クラフトボス」。従来の缶コーヒーでは捉えきれなかった若者や女性層をがっちりつかんだ秘策や、開発の着眼点について、仕掛け人の大塚匠氏が解説します。11分