
Hot Topics
消費動向や技術トレンドを読む上で注目の発表会や、業界で話題のトピックをいち早くカバーしていく。
-
2021.03.08セイコー、2200万円の限定ウオッチ 未来消費カレンダー新着情報日経クロストレンド「未来消費カレンダー」は、将来話題となりそうな新製品、新施設、商戦・イベントなどの予定を一覧できるサービスだ。新着情報を毎週金曜日に更新している。2021年5月21日「セイコー、世界で限定15本の2200万円のジュエリーウオッチを発売」など26件の情報を追加した。
-
2021.03.08キリン、第3の柱 缶のクラフトビールでビール市場再活性化狙うキリンビールは2021年3月21日に缶入りクラフトビール「SPRING VALLEY 豊潤<496>」を新発売する。コロナ禍で自宅でも良いものを食したいという高付加価値商品ニーズが高まるのに応えて開発。人気が低迷するビール市場を再活性化するため、「一番搾り」「本麒麟」に次ぐ“第3の柱”として育成する。
-
2021.03.08ヤフーとLINEの経営統合 初の発表会は防災への取り組み2021年3月1日に経営統合したヤフーとLINEは、統合後初の発表会を3月3日に開催。防災・復興支援サイト「東日本大震災から10年 のりこえるチカラ」の一部企画を共同で展開することを明らかにした。また、それぞれのサービスを連携させた「防災速報」の提供も始まっている。
-
2021.03.05花王ソフィーナからクロロゲン酸入りタブレット 持ち運びに便利花王は化粧品ブランド「ソフィーナ」から、疲れやストレスなどで増える活性酸素を除去する抗酸化作用で血流をよくするクロロゲン酸配合のタブレットを発売する。血流の悪さと肌荒れ度やストレス度は相関関係にあるため、服用することでストレス下でも血流を改善してなめらかな肌に整えることが期待できるという。
-
2021.03.04キリンが構想20年のレモンサワー 発酵レモン果汁使い香料無添加キリンビールは2021年3月16日に「麒麟 発酵レモンサワー」を発売する。世界で初めて、酵母で発酵させたレモン果汁を使った香料無添加の缶入りレモンサワー。RTD(レディ・トゥ・ドリンク)商品開発、ビール商品開発、未来飲料の3研究所が合同で開発した。20年秋にスタートした高付加価値ブランドの第2弾となる。
-
2021.03.03スシローが持ち帰り専門店を本格化 年内10店舗以上を目指すスシローグローバルホールディングス傘下のあきんどスシローは、持ち帰り専門店「スシロー To Go」を立ち上げた。2021年2月26日に第1号店をJR我孫子駅(千葉県我孫子市)構内に出店。21年中に同ブランドで10店舗以上の出店を目指すという。
-
2021.03.02「本麒麟」販売は前年比1.3倍 なのに最大規模で3度目刷新のワケキリンビールの「本麒麟」が過去最大規模の投資額となる3度目のリニューアルを行う。2020年は酒税改正による税率アップやコロナ禍といった逆境が襲ったものの、販売実績は前年比132%と、発売以来、最高になった。好調なのに大型刷新を決断したのは、まだ本麒麟を飲んだことのない新規層にも価値を伝え、さらなるブランド強化につなげるためだ。
-
2021.03.01ドラえもん1コマ拡大鑑賞展が開催 未来消費カレンダー新着情報日経クロストレンド「未来消費カレンダー」は、将来話題となりそうな新製品、新施設、商戦・イベントなどの予定を一覧できるサービスだ。新着情報を毎週金曜日に更新している。2021年3月13日「ほぼ日、渋谷PARCOで『ドラえもん1コマ拡大鑑賞展』を開催」など22件の情報を追加した。
-
2021.03.01サントリー国産ジンが好調 32億の設備投資で生産能力2倍以上に世界的なジン市場拡大の波に乗り、サントリースピリッツの国産ジンが好調だ。2020年に発売した「翠」の売り上げは当初の計画を3倍超も上回り、17年に発売したプレミアムラインの「ROKU」は世界のプレミアムジンのシェアで3位に。日本人好みの繊細な味わいが国内外で人気を集めている。
-
2021.02.26キリンビールがノンアル刷新 クラフトビールと同じホップを使用キリンビールは2021年2月24日、前年4月に発売したノンアルコールビール「キリン グリーンズフリー」を大幅刷新した。旧缶と同様、主原料はビールと同じ麦とホップで、甘味料や香料は不使用。クラフトビールに使われる希少なホップを新たに使うことでおいしさが向上したという。「ノンアル休眠層」を取り込むのが狙い。
-
2021.02.26オリックスカーシェア、コロナ禍の需要変化で平日乗り放題を追加オリックス自動車(東京・港)は2021年3月1日から、カーシェアリングサービスに平日限定で乗り放題となる「個人平日定額プラン」を新たに導入する。カーシェアの月額固定での乗り放題プランは、大手事業者では初の取り組みとなる。
-
2021.02.26三菱UFJの次世代決済インフラ「GO-NET」 ようやく事業化へ三菱UFJフィナンシャル・グループ(MUFG)が、ブロックチェーン技術を応用した次世代決済プラットフォームの事業化を始める。CDN(コンテンツ・デリバリー・ネットワーク)大手の米アカマイ・テクノロジーズと提携して2019年4月に設立したGlobal Open Network Japan(東京・中央)が、21年春からようやく動き出す。国内で提供するサービス「GO-NET」が目指す地平を追った。
-
2021.02.26メルセデス・ベンツ、1千万円超えSクラスは法人需要高さ鍵メルセデス・ベンツ日本は、2021年最初の日本での新型車として、フラッグシップセダン「Sクラス」を1月28日に発売した。同日開催の発表会には上野金太郎社長が登壇した。
-
2021.02.26全自動車ブランドの価値低下 ニトリと無印の明暗が分かれた理由インターブランドジャパン(東京・渋谷)は2021年2月25日、日本ブランドの価値評価ランキング「Best Japan Brands 2021」を発表した。過去初めて全自動車ブランドの価値が減少。一方、ゲーム会社からコミュニケーションインフラへと領域を広げた任天堂などが大きくブランド価値を高めた。
-
2021.02.25ボディーは世界初のフルカーボン 14型で軽量かつ頑丈「VAIO Z」パソコンメーカーのVAIO(長野県安曇野市)は2021年2月18日、14型モバイルノート「VAIO Z」を発表した。21年3月上旬より出荷する。同社のフラッグシップモデルで、世界で初めて立体成型のカーボンをボディー全体に採用し、軽さと頑丈さを両立させた。最小構成価格は26万700円から。
-
2021.02.25マクドナルド、緊急事態宣言下でも既存店売り上げ大幅増の衝撃2020年春に続く2回目の緊急事態宣言は、外食各社にどんな影響を与えたか。20年1月の既存店売上高月次データから探ったところ、バーガーチェーンが好調、ファミリーレストランは不振という、前回とほぼ同じ構図だった。
-
2021.02.25ルンバに若い世帯向け「i3」登場 i7並みの吸引力で2DKに対応アイロボットジャパン(東京・千代田)は2021年2月26日、若いファミリー世帯をターゲットにした新製品「ルンバi3/i3+」を発売する。価格はi3が6万9800円(税込み、以下同)、i3+が9万9800円。同社が展開するサブスクリプションサービスにも両モデルを追加するとのこと。
-
2021.02.24元BAKE長沼氏が新事業 冷凍で届くチーズケーキ「CHEESE WONDER」お菓子のスタートアップとして知られるBAKE(東京・港)を創業した長沼真太郎氏が代表取締役を務めるユートピアアグリカルチャー(北海道日高町)が、チーズケーキ「CHEESE WONDER」を2021年2月18日に発売した。牛乳や卵など原材料作りから取り組み、オンライン限定で販売する。
-
2021.02.24コカ・コーラが紅茶花伝ブランドを刷新 無糖ストレートも新登場日本コカ・コーラは、2021年3月8日に「紅茶花伝」のブランドロゴを刷新すると発表した。新ブランドのコンセプトは「ティーハウス」。「紅茶花伝 無糖ストレートティー」をラインアップに加えるほか、SNSでキャンペーンを展開するなど消費者とのコミュニケーションにも注力する。
-
2021.02.22LIXILが簡易宅配ボックスを開発 OKIPPA活用で手軽さを売りにLIXILは、簡単に後付け可能で、ドアになじむコンパクトな宅配ボックス「ATMO(アトモ)」を、置き配バッグ「OKIPPA(オキッパ)」を提供する物流系ITスタートアップ、Yper(イーパー、東京・渋谷)と協力して開発した。2021年2月16日に「Makuake」でプロジェクトを開始し、ページ公開から3時間で目標金額に到達した。
-
2021.02.22資生堂「ガリガリ君」制汗剤 未来消費カレンダー新着情報日経クロストレンド「未来消費カレンダー」は、将来話題となりそうな新製品、新施設、商戦・イベントなどの予定を一覧できるサービスだ。新着情報を毎週金曜日に更新している。2021年4月下旬「シーブリーズ、ガリガリ君のアイスの香りを再現した制汗剤を発売」など30件の情報を追加した。
-
2021.02.19前橋市スーパーシティ構想に150社超が参集 その中身は?AI(人工知能)や自動運転といった先端技術を組み合わせた「スーパーシティ」構想。政府は2021年3月まで全国の自治体からの申請を受け付け、4月以降に5地区程度を選定する予定だ。そこに名乗りを上げた群馬県前橋市は2月17日、公募で集まった連携事業者を発表した。
-
2021.02.18ソフトバンクの新通信ブランド「LINEMO」は月額2480円ソフトバンクとLINEは2021年2月18日、オンライン専用の通信事業ブランド「LINEMO(ラインモ)」のサービスを3月17日に開始すると発表した。データ通信量は20GBで、月額利用料は2480円(税別)。メッセンジャーアプリ「LINE」は使い放題だが、通話定額は含まれない。
-
2021.02.18コカ・コーラ「綾鷹」、伝統工芸支援で緑茶飲料市場のリード狙う日本コカ・コーラとボトラー社などからなるコカ・コーラシステムは2021年2月15日、緑茶ブランド「綾鷹」から、日本の伝統工芸が支援できる「綾鷹 伝統工芸支援ボトル」を発売した。1本ずつの売り上げの一部を、若手職人が減り将来にわたる技術の継承が危機に陥っている伝統工芸の支援のために寄付する。
-
2021.02.16ほしい物は干し芋? コロナ太り解消ニーズも人気の背景に全国小売店の販売データを集計する日経POS情報で、2021年1月の来店客千人当たり販売金額の前年同月比伸び率を調査。ランキング上位が不動の食品カテゴリーで気になる動きを見せていたのが、前年同月比57.5%増の「干し芋」。コロナ太り解消のためのダイエット中でも取れる甘いものとして人気を集めた。
-
2021.02.15大画面で軽く長時間駆動 LGがテレワーク需要を狙うノートPCLGエレクトロニクス・ジャパン(東京・中央)は2021年2月9日、モバイルノート「LG gram」の新製品を発表した。14型、16型、17型の3サイズあり、いずれも軽さと長い駆動時間が特徴。コロナ禍におけるテレワーク需要の取り込みを狙い、シリーズ全体で販売台数、売り上げともに前年比25%増を目標としている。
-
2021.02.15マスクを約10分でUV除菌するケース 未来消費カレンダー新着情報日経クロストレンド「未来消費カレンダー」は、将来話題となりそうな新製品、新施設、商戦・イベントなどの予定を一覧できるサービスだ。新着情報を毎週金曜日に更新している。2021年2月19日「キングジム、スマホやマスクを除菌できる『UV除菌ケース』発売」など26件の情報を追加した。
-
2021.02.15BMWは2200万円超え高級車の売れ行き好調 電動車に注力2020年は販売価格が2200万円を超える高級車が好調だったビー・エム・ダブリュー(BMW)。コロナ禍の影響を受けながらも、新車投入やオンラインストアの立ち上げなど積極的な施策を展開した。21年も「M」シリーズのラインアップ強化など電動車(EV)を中心に強気の姿勢を崩さない。
-
2021.02.12アサヒグループ食品、2021年は「ミンティア」回復とサプリ強化アサヒグループ食品は2021年の事業方針を発表。20年の売上収益は、11月に吸収合併を発表したアサヒカルピスウェルネスの一部事業実績を含め1246億円と前年比70億円増なのに対し、事業利益は同21億円減の109億円となる見込みだ。コロナ禍の影響が各ブランドの命運を分けた。
-
2021.02.12『鬼滅』人気は世界でも ソニーが買収、米クランチロールけん引劇場版が国内で興行収入歴代1位になるなど、社会現象ともいえるヒットになった『鬼滅の刃』。その人気は海外にも広がっている。2020年12月にソニー傘下となることを発表した米国の動画配信サービス「クランチロール」がけん引した。今、世界で支持を集めるヒット作はどう生まれるのか。
-
2021.02.10サントリーが国内初のペットボトルリサイクル事業を自治体と締結サントリーは、使用済みペットボトルを新たなペットボトル容器に再生して飲料製造に用いる「ボトルtoボトル(BtoB) リサイクル事業」に関する協定を兵庫県東播磨地区の2市2町と締結した。複数の自治体と企業がBtoBに特化した契約を結ぶのは国内で初めて。循環型社会の実現を目指す。
-
2021.02.09ファストリ柳井氏が「サステナビリティ」宣言 企業が先に行動をユニクロ、GUなどを運営するファーストリテイリングは、コロナ禍で消費者のサステナビリティーへの意識が高まったことを受け、同社が進める持続可能な社会に向けた取り組みを広く伝えるために「サステナビリティレポート2021」として発表した。
-
2021.02.09ヲタ活に年間15万 2次流通から見えたアラ20女子の消費行動2021年2月3日、楽天とSHIBUYA109エンタテイメント(東京・渋谷)は共同で「フリマアプリから見える、最新の若者消費解説セミナー」を開催。同セミナーからは、フリマアプリで“ヲタ活グッズ”をせっせと購入するアラウンド20女子の実態が見えてきた。
-
2021.02.08トライアルのスマートストア、グループ外への普及が次段階へ九州に本拠を置くディスカウントストアのトライアルカンパニー(福岡市)が、グループ外への「スマートストア」の提供を加速させる。トライアルグループ以外で初めて「スマートショッピングカート」を導入した、リテールパートナーズ(山口県防府市) 傘下の丸久(同)が運営するスーパー「アルク到津店」で、当初の期待以上の成果が上がったことを受けての取り組みだ。トライアルグループとリテールパートナーズの今後の展開を追った。
-
2021.02.08帝国ホテルに「月36万円」で住める 未来消費カレンダー新着情報日経クロストレンド「未来消費カレンダー」は、将来話題となりそうな新製品、新施設、商戦・イベントなどの予定を一覧できるサービスだ。新着情報を毎週金曜日に更新している。2021年3月15日「帝国ホテル 東京、『帝国ホテル サービスアパートメント』を開始」など21件の情報を追加した。
-
2021.02.08しまむら、緊急事態宣言でもEC効果で既存店売上高前年比プラス11都府県で発出された新型コロナウイルスの感染拡大に対応する緊急事態宣言が、当初の解除予定だった2021年2月7日から同年3月7日まで、栃木県を除く10都府県で延長することが決まった。20年春に続く2回目の緊急事態宣言は各社にどんな影響を与えたか。20年1月の既存店売上高月次データから探る。
-
2021.02.08花王キュレルが花粉の付着を防ぐUVケア製品 乾燥性敏感肌用に花王は乾燥性敏感肌用スキンケアブランド「キュレル」から、紫外線防御効果だけでなく、花粉や大気汚染物質の付着まで防ぐ新しいUVケア製品を発売した。新技術で、凝集しがちだった紫外線散乱剤を分散させることに成功。コロナ禍でマスク着用が日常化し肌荒れの悩みが増加している中、生活の質向上につながる製品開発を目指した。
-
2021.02.05サンリオ×劇団ノーミーツがタッグ リアル施設をデジタル拡張する「サンリオピューロランド」を運営するサンリオエンターテイメント(東京都多摩市)と、2020年に旗揚げしてオンライン演劇の新境地を開いた劇団ノーミーツがコラボし、21年2月6日から「VIVA LA VALENTINE」を生配信する。両社のキーパーソンに、公演の狙いやエンタメ施設のデジタル拡張について聞いた。
-
2021.02.04マツダ初の量産SUV 2035年までの電動車100%に一番乗り?マツダは2021年1月28日、初の量産電気自動車(EV)「マツダ MX-30 EV MODEL」を発表し、同日に販売を開始した。「35年までに、新車販売で電動車100%を実現」するという菅義偉首相の発言もあり、電動化が急がれる中、同車はどのような戦略を持つのか。
-
2021.02.03三井住友カード Visaのタッチ決済加盟店でポイント利用可能に三井住友カード(東京・港)が2021年2月1日にキャッシュレス決済の新戦略を発表した。目玉は大きく分けて2つ。カード券面からカード番号や有効期限などの表記をなくした「ナンバーレスカード」の新規発行と、原則的に利用金額に応じてカード利用者に還元されるポイント(Vポイント)の利用範囲の拡充だ。後者のポイント戦略で同社の強みが発揮されそうだが、新戦略には店側の導入をどうやって進めるかという課題もある。