2022年夏に日本上陸を発表した中国の電気自動車(EV)メーカーBYD。同社から第1弾モデルがいよいよ国内で発売された。最大の特徴は、税込み440万円という多目的スポーツ車(SUV)としては割安感のある価格設定にある。その実力はいかほどか。中国製EVに試乗し、徹底検証してみた。
中国発の電気自動車(EV)がいよいよ日本に上陸し、2023年1月31日から販売を開始した。自動車メーカーBYDの第1弾モデル、「ATTO3(アットスリー)」がそれだ。注目は440万円(税込み)という、ミッドサイズの多目的スポーツ車(SUV)のEVとしては比較的安い価格設定にある。SUVとセダンの中間に位置づけられるいわゆる「クロスオーバー」と呼ばれる、日本でも最近人気の街乗りに向く車種であり、EVの購入を検討している人々の間でじわり注目度が高まっている。
これまで同価格帯で購入できるEVの代表格は、コンパクトハッチバックの日産自動車「リーフ」だった。ATTO3なら、予算内でワンサイズ上のEVが手に入るわけで、特にファミリー層にとっては気になるところだろう。しかも中国メーカーとして初めて日本に本格上陸した乗用車という話題性も手伝って、好奇心を駆り立てられている人が少なくないようだ。
ATTO3のサイズは、全長4455×全幅1875×全高1615mm。トヨタ自動車のミッドサイズSUVと比較してみると、全長は「カローラクロス」に近くコンパクトだが、全幅は「RAV4」よりは大きい。ミッドサイズSUVとしては幅広なボディーが特徴となる。
この記事は会員限定(無料)です。
- ①2000以上の先進事例を探せるデータベース
- ②未来の出来事を把握し消費を予測「未来消費カレンダー」
- ③日経トレンディ、日経デザイン最新号もデジタルで読める
- ④スキルアップに役立つ最新動画セミナー