LIXILは、廃プラスチックや廃木材からつくる新素材「レビア」を開発。レビアを使用した第1弾製品として、歩道や広場、公園などを狙った舗装材「レビアペイブ」を2023年1月10日に発売する。

LIXILの記者発表会では、手に持っている新製品「レビアペイブ」の大きさを製造する際に必要な廃プラスチックと廃木材の量を展示した
LIXILの記者発表会では、手に持っている新製品「レビアペイブ」の大きさを製造する際に必要な廃プラスチックと廃木材の量を展示した

 レビアは、家庭や企業などから排出される廃プラスチックと、建築物の解体などで不要となった廃木材が原料。多種多様な廃プラスチックを選別せず、一括して細かく粉砕して押出成形する技術を開発。複合プラスチックや海洋プラスチックなど、再資源化が難しいと考えられてきた廃プラスチックも有効活用できる。使用されたレビアを回収し、再使用することも可能だ。

コンクリートの舗装材の代替も

 LIXILによると、1トンのレビアを製造する工程で出るCO2排出量と、同量のレビアに使われる廃プラスチックや廃木材を焼却した場合のCO2排出量を比較すると、82%の排出量削減につながるという。廃プラスチックは、それぞれの種類で融点が異なるため、溶け残りが発生するなど品質確保が課題となって、再資源化が難しかった。

この記事は会員限定(無料)です。

この記事をいいね!する