九州に本拠を置くディスカウントストアのトライアルホールディングス(トライアルHD、福岡市)が、「リアル小売店のスマートストア化」の推進で攻勢をかけている。2022年10月25日、傘下のトライアルカンパニー(福岡市)が日本で初めて、AI(人工知能)カメラを活用した「24時間顔認証決済」システムを、福岡市内にある次世代型スマートストア「トライアル(TRIAL )GO 曰佐(おさ)店」に導入し、一般客への普及に向けた実証実験を開始した。トライアルHDの狙いを読み解く。
トライアルカンパニーがトライアルGO曰佐店に日本で初めて導入した「24時間顔認証決済」システムは、2022年4月に福岡県宮若市に開業した「トライアルGO脇田店inみやわかの郷(以下、トライアルGO脇田店)」において、トライアル関係者や宮若市職員など約250人の関係者に利用を限定した形で運用し、検証中だったもの。来店客が商品のバーコードを自分でスキャンして支払いまで行うセルフレジに、カメラ付きの顔認証システムを組み込んだシステムだ。
▼関連記事 次世代スマートストア「トライアルGO」開業 無人店舗も秒読みに来店客は顔認証決済システムとは別に用意された顔登録用システムのカメラを使って、自分の顔を撮影して認証させる。同時にトライアルの会員カードをシステムに読み込ませ、会員カードにひも付けた形で顔写真をシステムに登録する。ただし、顔写真をそのまま記録・保管するわけではなく、顔の特徴を示す複数の特徴点を認識して記録する仕組み。プライバシーを気にする来店客に配慮した。
買い物客は、商品を購入して顔認証決済した場合、原則、プリペイドカードである会員カードのチャージ残高から支払う。残高が不足した場合はセルフレジで現金チャージができるし、あるいは登録した銀行口座から直接オンラインチャージできるトライアルグループのスマートフォン決済アプリ「SU-PAY(スーペイ)」を使って支払うこともできる。
対面確認なしで酒類の販売が可能に
この顔認証決済システムの大きな特徴の1つが、店員が不在となる夜間を含む24時間、酒類の販売が可能になることだ。登録時に氏名と生年月日が確認できる公的書類(トライアルGO曰佐店では運転免許証に限定)を併せてシステムに読み込ませ、氏名と生年月日だけを記録・保管して会員カードにひも付ける。顔認証決済システムが購入客の年齢を把握できるため、酒類を販売する際に求められている対面による年齢確認をしなくて済む。税務署もこの仕組みの有効性を確認済みで、この顔認証決済システムを使えば、小売店は対面による年齢確認なしで酒類の販売ができるようになるわけだ。
トライアルGO脇田店で約半年、運用した結果、「大きな問題が生じない」と判断し、今回、トライアルGO曰佐店に、一般の消費者も対象にした実証実験の形で、顔登録用カメラシステムを2台、セルフレジ一体型の顔認証決済システムを8台導入した。18歳以上で運転免許証を持つ人であれば、店頭での顔登録後、誰でも顔認証決済システムを利用できる。
来店客が顔認証決済システムを使わずに酒類を購入する場合は店員による年齢確認が必要になるという問題や、最近、セルフレジを導入した小売店の多くで起きている「(買い物客が決済を)うっかり忘れ(てそのまま店を出てしまう)」問題への対応といった課題は残るものの、実際に店舗で一般消費者を対象に運用しながら解決策を考えたほうが、よい答えが早く見つかると判断した。
今後は実証実験で得られた知見やデータを分析して生かしながら、トライアルカンパニーの主力店舗である「スーパーセンタートライアル」よりも売り場面積が狭く、さまざまな立地条件に合わせて出店しやすい次世代型スマートストアであるトライアルGOに、広く導入を目指す考えだ。「まずは福岡県、次いで九州エリアから広げていきたい」とトライアルカンパニーマーケティング部部長の野田大輔氏は語る。
さらに、トライアルGOへの普及が進めば、店員が不在でも酒類の24時間販売が可能になるというこの24時間顔認証決済システムに興味を持つ他の小売店が、導入に名乗りを上げる可能性もある。「実用化に向けたステップを優先させた結果、現時点で24時間顔認証決済システムの外販は、計画していない」(野田氏)とはいうものの、トライアルグループが自社開発したタブレット端末搭載の「スマートショッピングカート」は、既に他の小売店への“外販”を推し進めている。リアル小売店のスマートストア化を、自社だけではなく小売業界全体へ広げていきたいトライアルHDの志向を考えると、24時間顔認証決済システムも、将来の外販の可能性は高いと言ってよいだろう。
この記事は会員限定(無料)です。
- ①2000以上の先進事例を探せるデータベース
- ②未来の出来事を把握し消費を予測「未来消費カレンダー」
- ③日経トレンディ、日経デザイン最新号もデジタルで読める
- ④スキルアップに役立つ最新動画セミナー